京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:28
総数:158832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

学芸会に向けて

10月29日(月)  〜3年生〜

3年生は,「願いのかなったお地蔵さん」という劇を演じます。

今日は,照明をやや落として,

舞台で練習していました。


画像1

音楽 いろいろなおとをたのしもう

10月29日(月)  〜1年生〜

鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を学び,

楽しみながら曲を演奏していました。

友だち同士で教え合う姿もありました。
画像1
画像2
画像3

国語 まとまりに分けてお話を書こう

10月29日(月)  〜2年生〜

お話作りに取り組んでいる2年生。

「はじめ・中・終わり」の順に気をつけて,

お話作りをしています。

どんなお話ができるか,楽しみです。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 八瀬総合

10月29日  〜4年生〜

八瀬の安全を守ってくれている人々について,

グループで話し合ったり,資料で調べたりしながら

学習しています。
画像1
画像2
画像3

図工 心の形

10月26日(金)  〜5年生〜

今日は乾かした粘土をけずって,

自分の思いを立体に表現しました。

ゆがみやおうとつもOK。

おもしろい作品が出来上がりました。

校舎西階段周辺に展示しています。
画像1
画像2
画像3

家庭科 思いを形に ナップザック完成!

10月26日(金)  〜6年生〜

先日から制作に取り組んでいたナップザックが,

ついに完成しました。



画像1
画像2
画像3

生活科 いきものとなかよし

10月25日(木)

1年生教室のウサギ,名前はロビンちゃんです。

今日は,生活科の学習で,ロビンちゃんの体を観察しました。

前足の爪は何本?

鼻や口の様子は?

しっかりと観察しているうちに,いろんな疑問も出てきました。

11月には獣医さんが来校してくださいます。

その時に,質問できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

学芸会の練習

10月25日(木) 〜2年生〜

11月の学芸会に向けて,各学年で役割などが決まり,

練習が始まっています。

2年生は,大きな声でしっかりとセリフが言えるように練習していました。
画像1

ロング昼休み ドッジボール

10月24日(水)  〜3年生〜

水曜日はロング昼休み。

いいお天気のもと,運動場で体を動かして元気に遊ぶことができました。

3年生は,赤チームと青チームに分かれて,

ドッジボールを楽しみました。
画像1
画像2

体育 すもうあそび

10月24日(水)  〜2年生〜

高学年が科学センターに出発した後は,

校内は1〜3年生だけになりました。

2年生は,体育でおしずもうの学習に元気に取り組んでいました。

どうやったら,相手を押し出せるかな?


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp