京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:34
総数:158800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

生活科 いきものとなかよし

10月17日(水)  〜1年生〜

生活科の学習で,ウサギが八瀬小学校にやってきました。

1年生は大喜び。

早速世話をして,かわいがっています。

身近な生き物に触れることで,生き物の生命を大切にしようとする気持ちを育てます。
画像1
画像2
画像3

八瀬タイム 明日です

10月17日(水) 〜4年生〜

明日は4年生の八瀬タイム。

放課後に体育館でリハーサルを行いました。

コンピュータで作ったスライドに合わせて,スピーチします。

明日の発表が楽しみです。
画像1
画像2

理科 月の動き

10月17日(水) 〜4年生〜

理科で,月の動きを学習しています。

今日はお天気が良く,午後3時ごろの東の空に,半月が見えました。

高度計を使って,観察した4年生。

夜にはどのあたりに,月が見えるかな?
画像1
画像2
画像3

総合学習 コンピュータを使ってまとめています

10月15日(月) 〜5年生〜

先日の「京都まなびの街 生き方探究館」でのスチューデントシティ学習で

さまざまな仕事体験をすることができた5年生。

コンピュータを使って,学んだことを新聞にまとめています。

文章はもちろんのこと,画像やグラフも駆使して,立派な新聞が出来上がりました!
画像1
画像2

図工 つなぐんぐん

10月15日(月)  〜4年生〜

図工の学習で,割りばしや枝などの細長い物をつないで

立体の形をつくるという学習を行いました。

今日は,新聞を細長く巻いてつくった棒状のものを使いました。

新聞のはしを輪ゴムで留めると,どんどんつなぐことができます。

最後はグループで組み合わせて,楽しみました。


画像1
画像2
画像3

社会科 スーパーマーケットの見学

10月15日(月)  〜3年生〜

先日の社会見学で見学したことをもとにして,

スーパーマーケットがお客さんを集める工夫について,
 
グループごとに,リーフレットや壁新聞,画像を使った発表などに

まとめています。

発表会が楽しみです。



画像1
画像2
画像3

八瀬タイム 4年生

10月12日(金)

4年生は,10月の八瀬タイムで発表します。

国語で学習したことをもとにして,

目の不自由な人のために工夫してあることなどを伝えるために,

スライドを作っているところです。

保護者の皆様,どうぞおいでください。



画像1

特別の教科 道徳 1年生

10月11日(木)

今日の学習では,「かぼちゃのつる」というお話を通して,

「わがまま」ということについて考えました。

つるに見立てたロープを使ったロールプレイを通して,

考えたことを発表しています。

画像1
画像2

算数 2年生

10月11日(木) 

2年生は,かけ算の学習をしています。

かけ算の意味や何倍という考え方など,丁寧に取り組んでいるところです。

しっかりとノートに考えたことを書き,発表しています。
画像1
画像2

図工 光のハーモニー

10月10日(水) 〜5年生〜

人工の光で,学校の教室の雰囲気を変えてみよう,

ということで,LEDライトの光が美しく見えるように工夫しました。

理科室にほんわりした明かりが浮かび上がりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp