京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:47
総数:159793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

八瀬タイム part2

画像1
画像2
9月12日 4年

意見文は校内にも掲示していますので,ぜひご覧ください。

八瀬タイム part1

9月12日 4年生

 4年生は「若狭湾青少年自然の家(長期宿泊学習)の活動の中でもう一度できるとしたら?」というテーマで書いた意見文の発表をしました。
画像1
画像2

一乗寺バザー ありがとうございました

一乗寺バザーでは,たくさんのお客さんに来ていただき,
ほぼ全ての商品を売りきることができました。

ご協力くださった皆様,ありがとうございました。
画像1

一乗寺バザー商品紹介 No.2

画像1
画像2
9日(土)に,みなさんのお越しを八瀬小学校のブースで待っています。

※この商品紹介は,八瀬小学校の子ども達が考え作ったものです。

一乗寺バザー商品紹介 No.1

画像1
画像2
9日(土)に,みなさんのお越しを八瀬小学校のブースで待っています。

※この商品紹介は,八瀬小学校の子ども達が考え作ったものです。

色水遊びをしたよ

画像1画像2画像3
 この前,あさがおの花びらを絞って,色水あそびをしたよ。和紙を折って色水につけて広げたら,きれいな模様になったよ。また,筆に色水を付けて好きな絵を描いたよ。あさがおの色水で,あさがおの花を描いちゃった。とっても楽しかった。

バザーに向けて

画像1画像2
9月4日(月)
〜6年生〜

一乗寺バザーの日が近づいてきました。

6年生は,今年は,「良い物を作ろう」ということで
ぬいぐるみを作っています。

今日までの時間を使って,10個ほど作ることができました。

生きる力を育む経済教育

画像1画像2画像3
8月30日  〜5年生〜

日本経済教育センターからお二人の講師の先生をお招きして,

5年生がお店の経営について学びました。

二人組ですし店を経営するという想定で,

もうけを増やすためにいろいろな工夫を考えました。

今回学んだことが,将来の生きる力につながりますように!

田んぼにかかしを立てたよ

画像1画像2
8月30日  〜2年生〜

田んぼの稲が実ってきました。

せっかく実ったお米を野鳥に食べられないように,

2年生がかかしを作って,田んぼに立てました。

稲刈りまで,あと少し。しっかり田んぼを守ってくれますように。

図工:コロコロガーレ

画像1画像2画像3
7月7日(金) 4年生

 図工の学習で,ビー玉を転がすコースをつくりました。

 コースをカーブさせたり,トンネルを作ったりと,いろいろな工夫をしてビー玉がコロコロ転がる作品が出来上がりました。

 最後は友だちの作品で楽しく遊びながら,工夫しているところを見つけました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新入生向け配布文書

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp