京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:41
総数:159445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

太陽の明るさはケタ違い!

1月19日(金)
〜6年生〜

家庭科の学習で,日光の当たり方による温度や明るさのちがいを調べました。

教室の明るさは,500〜600ルクスだったのに対し,
日向の明るさは,5000〜7000ルクスでした。

まさにケタ違いの明るさに,太陽のエネルギーのすごさを感じました。

一方,体育館や体育館と校舎の間は50ルクス。
体育館がとても冷えることにも納得がいきました。
画像1
画像2

租税教室

1月18日(木)
〜6年生〜

 租税教室がありました。

 税務署の方から,税がどのように使われているのか,
 また,税がなかったらどうなるのかということを
 教わりました。

 学習の終わりに,1千万円分の札束(見本)を持たせていただいたり,
 1億円分のアタッシュケースを持たせてもらったりするなど,
 めったにできない経験に子ども達は喜んでいました。
画像1
画像2

1年 食育の学習

画像1
 栄養教諭の岡田先生に,みんなが給食をおいしく食べるまでには,どんな人が働いているかというお話を聞きました。給食調理員さんをはじめ,配達してくれる人,農家の方,ゴミを処理してくれる人などたくさんの人にお世話になっておいしい給食が食べられていることを学習しました。子どもたちは,「いただきます,ごちそうさまは言葉だけでなく感謝していいたいです。」など,感想を発表していました。これからも,いろいろな人に感謝して給食を食べてほしいです。

1年生 体育 「パスゲーム」

画像1画像2
 体育の学習で「パスゲーム」をしています。チームで声をかけてパスをつなぐこと,上からのパスだけでなく,バウンドパスやころがしてもよいこと,相手のチームがいないところに動くことなどを意識しながら試合を楽しんでいます。回数を重ねるにつれ,点数も入るようになってきて,子どもたちは「パスゲーム」をする日を楽しみにしています。友だちと協力することの良さや楽しさも日々感じているようで,嬉しく思います。

ソリですべったよ

画像1画像2画像3
 1月15日(月)に,生活科の学習で八瀬天満宮の裏山に行ってソリ滑りをしたよ。山の中に入っていくと,まだまだ雪が残っていてわくわくしてきたよ。みんなでコースを作ってソリで滑ってみると勢いよく滑ったよ。みんなが滑っていると,雪が押し固められてどんどん滑るようになって遠くまで滑ったよ。くぼみにはまったり,コースから出そうになったりとっても楽しかった。またいっぱい雪が降って,たくさん積もるといいな。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

新入生向け配布文書

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp