京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:37
総数:159508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

農家の方に話を聞きました

画像1画像2画像3
1月26日
〜3年生〜

社会科の学習で農業に携わる方に話を聞きました。

地域の畑で野菜を育てていらっしゃいます。


子どもたちは,次々に紹介される野菜に驚くばかり。

見た目はふつうの大根なのに,中を切ったら真っ赤な「紅芯大根」や,

見た目はさつまいもな「ヤーコン」,黄色いカブ「ルタバカ」など,

聞いたことのない野菜の紹介もあって,子どもたちは目を輝かしながら聞き入っていました!


質問タイムには,教科書で学習したことをもとに質問をしました。

「お休みの日はありますか」

「どんな野菜を育てていますか」

「朝は何時から作業をしていますか」などなど。

夏場は特に休めないと聞いて,大変なお仕事だということが分かりました!


最後に畑に行って,ハウスの中で耕運機で作業する様子を見学させていただきました。

学習したあとに「将来農家になりたいです!」と言っていた子もいました。

まずは学級の畑で野菜を育ててみようね!

そり遊び

画像1画像2画像3
 今日は,八瀬天満宮の奥の山に行ってそり遊びをしたよ。途中鹿の足跡を見つけた。きっと,夜に出てきているんだろうなって思ったよ。いよいよ,そり遊び。杉の葉っぱがたくさん落ちていたけど,雪がいっぱい残っていたので,足で踏み固めてコースを作ったよ。そりに座ってひもを握って,「よ〜い,スタート。」スピードが出てとっても楽しかったよ。また,やりた〜い。

まめつまみ大会(5年生)

1月25日(水)
〜5年生〜

正しい持ち方でおはしを使えていますか?

昨日の中間休みに,健康委員会が計画したまめつまみ大会がありました。
正しいおはしの持ち方で,1分間にいくつの「あずき」をつまめるかを競う勝負です。

毎年の給食週間を機会として,正しいおはしの持ち方を意識できると
いいですね。
画像1

家庭科:まかせてね 今日の食事

画像1画像2画像3
1月24日 6年生

 先週,家庭科の学習で調理実習を行いました。グループごとにレシピを考え,おかずを一品作りました。家庭科で学んだことを生かして,ぜひお家でも調理に挑戦してほしいです。

英語でじゃんけん

画像1画像2画像3
1月19日(木)
〜3年生〜

チャレンジタイムにALTの先生と英語の時間を楽しみました!

まずはアルファベットの練習。

みんなすらすら言えるようになっています!


そのあと,黒板に貼られたアルファベットを両端からたどりながら,
お互いが出会ったところで「じゃんけんぽん!」

じゃんけんももちろん英語です。

「ロック,シザース,ペーパー!,ワン,トゥー,スリー!」

ALTの先生と楽しくゲームをして,英語を楽しみました!

ゆきあそび

画像1画像2画像3
 雪がいっぱい積もったよ。八瀬全体が雪国になっていて,びっくり。生活の学習「ふゆもげんきに」で,運動場にいって,雪でいろんなものを作ったよ。指先がとっても冷たくなったけど,とても楽しかった。また,したーい!

書き初め会

1月10日(火)
〜全学年〜

2時間目に書き初め会をしました。

1年の始まりに心をこめて字を書き,
神棚などに捧げたのが書き初めの始まりだそうです。

書き初め会の間,体育館はシーンと静まりかえっていました。
みんな本当にそこにいるのかと疑ってしまうほど静かに集中して書いていました。

できあがった作品は,書き初め展の期間中に講堂に展示しています。お家の方も是非,ご覧になってください。(1月18日〜24日)

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp