京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:48
総数:158933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

練習の力を出し切りました!

画像1
11月11日(金)
〜3年生〜

学芸会で,3年生は『りゅう神ぬまのカッパたち』の劇をしました。

どう演技をしたら気持ちが伝わるのか,自分たちでふりを考え,練習をしてきました。

せりふを変えたり,増やしたり自分なりに工夫した子もいました。

終わった後はどの子からも「楽しかった!」という感想が聞かれました。

観ていたお客さんにも,きっとその楽しさが伝わったことでしょう!

学芸会 4年 「ファンタジアの冒険」

画像1画像2画像3
4年生の劇は「ファンタジアの冒険」

子どもたちが,悪と戦いながら冒険をするお話です。

みんな,役になりきってがんばりました。

2年学芸会「スイミー」

画像1画像2画像3
「じぶんのもちばをまもること」のセリフの通り,

みんなが自分の役を演じ切りました。

みんなの心が1つになって,すばらしい「スイミー」でした。

ようこそ来年の1年生

11月16日(水)
〜5年生〜

就学時健康診断がありました。

5年生達はそれぞれに工夫して,新しい1年生を案内していました。
画像1
画像2

学芸会【5年生】

11月11日(金)
〜5年生〜

練習の成果を発揮することができ,
5年生達もみんなで達成感を味わっていました。

また,6年生の演技を見て,
6年生も自分達以上に真剣に取り組んできたことを感じ取ったようでした。

画像1
画像2

学芸会 「走れメロス」

画像1画像2画像3
11月11日(金) 〜6年生〜

 小学校生活最後の学芸会。6年生は太宰治原作の「走れメロス」を演じました。
 演技だけでなく,照明や道具の出し入れも工夫し,14人で協力して行うことができました。
 ご来場いただいた皆様,ありがとうございました。

1年 学芸会

画像1画像2画像3
 小学校で初めての学芸会。どきどきしたけど,頑張ってできたよ。忍者が一番っていばるより,魔法使いが一番って威張るより,困っている人に鍛えた体を使うことが大切なんだってわかったよ。小さな力でもみんなが気持ちを一つにして頑張ると,すごく大きな力になるんだと分かったよ。この劇をして「ともだち」を大切にしたいなって思ったよ。学芸会って楽しいね。

【家庭科】お味噌の種類

画像1
画像2
10月28日(金)
〜5年生〜

お味噌の種類がいろいろあることや,それぞれの家で使っているお味噌が少しずつ違うことなどが分かりました。

低学年で遊んだよ!

画像1画像2画像3
10月26日
〜1,2,3年生〜

今日は朝からくもり空。

ときどき雨も降り,中間休みは遊べませんでしたが,

昼休みは元気に外で遊びました!


今日はロング昼休み。たっぷり休み時間があります。

高学年が校外学習でおでかけだったので,低学年のみんなで遊びました。

低学年の中で一番上の学年の3年生が声をかけ,

あておにやこおりおに,ふえおにをして遊びました。

秋晴れの中,とっても楽しかったようです!

科学センター学習【5年生】

10月26日(水)
〜5年生〜

科学センター学習に行きました。
5年生は,プラネタリウムの他に展示物を使った実験や観察をしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp