京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:19
総数:159321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

読書感想文 展示中

10月15日(木)
〜2年生〜

夏休みに読んだ本の感想文を
1Fの図書コーナーに展示しています。
今は2年生の作品が展示されています。
他の学年の感想文も順次,展示していきます。

☆★2年生の感想文のタイトル★☆
「友だちの大切さ」
「たのしい おかしづくり」
「あい手のことを大切に思う」
「なかよくあそぶ」
「友だちは なかしたらいけない」
「すごい ぼう!」
「ゆう気を出して立ちむかう」

画像1
画像2

家庭科:調理実習

画像1画像2画像3
10月6日(火) 〜5年生〜

 家庭科で,「ゆでる」という調理の仕方を学習しました。卵やジャガイモ,ほうれん草を時間を計りながらゆでます。グループで協力して活動を進め,加熱時間の長さによって,固さや食感,体積や味が変化することに気付くことができました。調理後は家庭科室横のテラスで「ゆで卵は,5分がいい。」「私は,10分ゆでたのが好き。」など感想を話し合いながら,楽しく試食をしました。

社会見学に行ってきました!

画像1画像2
25日(金)にイズミヤに社会見学に行ってきました。

お店のバックヤードに入らせてもらい,食品加工の様子を見せてもらいました。そこでは冷凍庫・冷蔵庫の中に入らせてもらったり,実際の商品にラップをかけてラベルを貼る機械を触らせてもらったりしました。

緊張しながらもお客さんや従業員の方々へのインタビューも成功し,子ども達もにっこり。

いろいろなイズミヤの工夫を発見したようです。

〜インタビューをしてきました〜

画像1画像2画像3
国語の学習で3つのグループに分かれて,インタビューをしました。

それぞれのグループで書き出した「聞きたいこと」がちゃんと聞けたかな。


少し緊張しながらも,”インタビューの時の大切なこと”を思い出しながら上手にメモを取ることができました。

かみざらコロコロ

画像1画像2
 図工の学習で紙皿と紙コップを使って,転がるおもちゃを作りました。
 紙皿に絵を描いたり,ひらひらするテープをつけたりとおもいおもいの飾りつけをして仕上げました。
 できあがったおもちゃを体育館に持っていき,転がして遊びました。図工室にあったプラスチック段ボールを使った坂道を転がして遊ぶのも楽しそうでした。

5・6年生 一乗寺バザーに向けて

画像1画像2画像3
 9月12日(土)の一乗寺バザーに向けて,5・6年生で小物作りやポップ作りをしています。手縫いやミシンで,マスコットや巾着袋,ポケットティッシュ入れ・コースターなど作っています。PTAや地域の方々からも品物を届けてもらっています。これから話し合いをして,品物に値段を付けて行きます。たくさんの方々に,来て頂けると嬉しいです。当日晴れますように・・・

モノづくりの学習に行きました

画像1画像2画像3
9月1日〜4年生〜


先日,『京都モノづくりの殿堂』の学習に行きました。


生き方探究館では,現代の先端産業を支えている京都の企業について学習しました。

それぞれの企業について紹介されている小さな部屋をまわって,京都のモノづくりをしている企業について調べました。


そのあと,モノづくりについての体験学習として,太陽電池を使った電子オルゴールを作りました。

組み立てるとすぐに,太陽に反応して音が鳴り始めます。
太陽光の下にいき,オルゴールに耳をくっつけて聴き合いながら,自分で作ったオルゴールの音色を楽しみました。


京都のモノづくりが世界でもトップレベルであることや自分の夢をもって努力することの大切さを学びました。

モノづくりの学習で学んだことを今後の自分に生かしていきたいですね。

お米を守ってね。かかしさん。

画像1
画像2
9月2日(水)
〜2年生〜

田んぼにかかしを立てに行きました。
田んぼに来るのは,1ヶ月ぶりぐらいです。
たくさんの稲穂が出ていて,今年の収穫も楽しみになりました。

今年のかかしは,ポリ袋を使って服やズボン(スカート)を
作ることから挑戦しています。

そんな,手作りかかしたちが,お米の収穫まで田んぼを守ります。

学校クイズ

画像1
8月31日(月)
〜2年生〜

夏休み前に,道徳の時間に学習したことを生かして,
学校クイズを作りました。

このクイズは,学校で働く人や,
学校に関わってくださっている人達のことを
紹介するクイズです。

2年生達は,緊張しながらも
自分達の考えたクイズを披露していました。

新井先生のお話会

画像1画像2
8月28日(金)
〜1・2年生〜

今回のお話は,
「ぼくが ラーメンをたべるとき」
という長谷川義史さんの絵本でした。

「ぼく」がラーメンを食べている時に,
世界ではいろいろなことが起きているということを
考えさせられる本でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp