京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:53
総数:158781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

生活:田んぼの米作りについてしらべよう

画像1画像2
8月29日(木) 〜2年生〜

 生活科のまちたんけんの学習で,田んぼの米作りについて調べようということになりました。そこで地域の方にお願いして,インタビューさせていただきました。子どもたちの質問に丁寧にお答えいただいたり,倉庫の機械を見せていただいたりして,米作りの苦労に気付くことができました。
 地域の方には,お忙しい中お邪魔させていただきお世話になりました。ありがとうございました。

『火事の卵』に気づけるようになろう

画像1
8月26日(火)
〜4年生〜

今日の2時間目,『我が家の防火診断士』の学習をしました。

映像から火事になりそうな危険を見つけ,どのようなところがよくないのかについて話し合いました。

学習の最後に,消防士さんから
防火診断士の認定証をいただきました。

今日,学習したことについて家の人とも話をし,
火事になりそうな危険のあるところ=『火事の卵』を見つけて,
防火に役立ててほしいです。

防火教室

画像1
画像2
画像3
8月26日(火)
〜1年生〜

消防署の方に,火事を防ぐために大切なことを教わりました。

子どもたちは,消防車の大きさに感動し,
消防車の周りにたくさんある道具に驚き,
疑問に思ったことを,質問していました。

そうやって,消防車のことを全身で感じたことを
絵にしました。

「もう1回,さわってきていい?」
と,大きさや手触りを何度も確かめに行く子もいました。

最後に,できあがった絵をもって,消防車と一緒に写真を撮りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/13 入学説明会 半日入学 14〜15:00
学習
2/9 友だちの日
2/10 「認知症について」5・6年(3・4校時)
お話の会 1・2年
2/12 岩倉図書館読み聞かせ 1〜4年(2校時) 5・6年(3校時)
部活
2/14 左北支部部活動卓球交歓会 9:50〜12:00ごろ(明徳小)

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

教育研究情報

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

学校沿革史

学校工事関係のお知らせ

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp