京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:47
総数:159762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

しおりづくり

画像1
11月17日(月)
〜1・2年生〜

読書週間の取組として,
昼休みにしおりづくりをしました。
しおりの台紙に自分のお気に入りの絵を描き,
ヒモを通して完成です。

読書のおともに使っていきます。

食育学習

画像1画像2画像3
 11月17日(月)
5・6年生で3・4校時に,エクシブ京都・八瀬離宮の方々に来て頂いて
食育について学習しました。パスタとクレープの作り方について教えて頂きました。
初めに,ナプキンで,帽子を作りました。その後,クレープの生地作りの
実習をしました。フライパンに薄く延ばして,カラメルをからませた生地を
上手に作ることができました。
 給食の時に,作って頂いたパスタと自分たちで作ったクレープ生地に
アイスクリームとカラメルソースをかけて頂きました。
とてもとてもおいしく頂きました。
 お家でも,家族に作ってみてほしいと思いました。

NHK放送体験

 11月14日金曜日,NHK京都放送局に,NHK放送体験に行きました。5年生の子ども達は「受けつがれる八瀬の歴史を伝えよう」というテーマで,ニュース番組を作ってきました。地域の方々の協力を得て,事前に「葵祭」と「赦免地踊」のことについて取材しました。そのVTRを使って,放送局のスタジオで番組作りをしてきました。
 子ども達は,プログラムディレクター・フロアディレクター・テクニカルディレクター・カメラマン・キャスター・リポーターに分かれて自分の担当をしっかりこなして,5分間のニュース番組に仕上げることができました。
 また,模擬体験授業もさせて頂きました。クロマキーを使って,テレビの中でどーも君と一緒に出演することもできました。放送局の仕事についてもお話をお聞きしました。
 自分たちの作ったニュース番組を,放送されるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

紅葉

11月13日(木)
〜1年生〜

大根の様子を見に,畑まで行ってきました。
前回よりも 少し大きくなった大根が,
土からニョキッと顔をのぞかせていました。

大根よりも子どもたちを興奮させたのは,
きれいに色づいたもみじです。

天満宮の鳥居と同じように
鮮やかな赤に染まっていました。

みんなで お気に入りの葉っぱを探して
秋の深まりを感じていました。
画像1
画像2

『京都のモノづくり』の学習にいきました

画像1画像2
11月11日
〜4年生〜

火曜日,『京都モノづくりの殿堂』の学習に行きました。

前半は,現代の先端産業を支えている京都の企業について学習しました。

「将来,○○の企業に入りたい!」という声もきかれました。

将来を担う子どもたちの活躍が今から楽しみです。


後半は,発砲スチロール製のボールを制作しました。

細かな作業もありましたが,どの子も慎重に作業をしていました。

京都のモノづくりについて学べた一日でした。

友だちの日(ちぢみ作り)

画像1画像2画像3
 5年生は,11月11日(火)に「友達の日」の学習を行いました。学習の内容は「ちぢみを実際に自分たちで作り,韓国・朝鮮の食文化にふれ,近くの国々について考える」です。子ども達は実際に,チヂミを作って食べてみると,お好み焼きに似ているということに気付きました。韓国・朝鮮から,チヂミをの他に,キムチやトッポギ,ナムルや焼き肉などの食文化が日本に入ってきたことが分かりました。また,日本からトウガラシが,韓国・朝鮮に使わった食べ物もあることも知りました。焼き肉は,大好きな子が多かったです。この学習を通して,昔から,国々の間で交流があったこと,食べ物だけでなく,体つきなどもよく似ていることにも気付きました。学習の終わりに,これからも,韓国・朝鮮の人々と,お互いの文化を大事にして仲よくしていくことが大切だと,考えを発表してくれました。

川そうじ

画像1
画像2
11月4日(火)
〜1年生〜

高野川の河原へ掃除にいきました。
「次の1年生も川で楽しめるように。」
「ずっときれいな川であるように。」
という気持ちでたくさんのゴミを
拾うことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 社会見学(4年)琵琶湖疏水
11/20 支部大文字駅伝予選会
11/25 エコライフチャレンジ事前学習(4年)

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

学校沿革史

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp