京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:55
総数:159083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

低学年 水遊び

画像1画像2画像3
6月19日(木) 〜1,2年生〜

きれいになったプールで,一足早く低学年の水遊びが始まりました。
50cmくらいの水の深さなので,みんな大喜びで活動しています。
今日は,カエルジャンプをしたり,ボールやビート板を使って遊んだりしました。
23日(月)からは全校の水泳学習が始まり,水位が上がります。
顔をつけたり,浮いたりして,どんどん水に慣れていきます。

1年生のゴミ0運動

画像1画像2
6月18日(水)
〜1年生(全学年)〜

友だちグループで通学路の清掃をしました。
そうじの道具を渡されると,その表情はやる気に満ちていました。

同じグループのお兄さんやお姉さんたちと協力して,
たくさんのゴミを集められたようで,

「ゴミ袋3つになった!」
「雑草がなくなった!」

と,成果を話していました。

さなぎ!さなぎ!さなぎ!

6月18日(水)
〜3年生〜

うじゃうじゃいたモンシロチョウの幼虫がさなぎになりました。
水槽のふたに約20匹,飼育ケースの上の方にも約20匹,
合わせて40匹近くが無事さなぎになりました。
幼虫からさなぎになる貴重な瞬間も見れました。

残りの幼虫がキャベツを食べつくしていたので,
また脱走しているのでは?と教室に行くと,
一人の子が朝から糞や古いキャベツを捨てて,
新しいキャベツにかえてくれていました。
自分で気づいて世話をしている姿がとても
嬉しいです。

何十匹のちょうが元気に羽ばたいてくれるのを
みんな楽しみにしています。
画像1画像2

選書会 〜1年生〜

画像1
6月17日(火)
〜1年生〜

1時間目に選書会がありました。
1年生たちは,自分の選んだ本が,学校の図書コーナーにくると聞いて,

「やったぁー!」

と,もろ手をあげて 喜んでいました。

たくさんの本を見ながら,
どれにしようかと,うれしそうに なやんでいました。

6年生から読み聞かせ

画像1
6月16日(月)
〜1年生・6年生〜

6年生が朝のさわやか読書の時間に来ました。
読み聞かせをするためです。

読んでくれたのは,
紙芝居「ないた あかおに」。

このお話を知らない1年生も多かったので,
みんなお話に聞き入っていました。


国語「スイミー」

画像1画像2
6月16日(月) 2年生
国語で,レオ=レオニ作の「スイミー」を学習しています。
スイミーという小さな黒いおさかなが,兄弟たちと力を合わせて大きな魚を追い出す
お話です。
場面ごとに,スイミーに何と言ってあげたいか考えました。
写真は,スイミーに見立てた魚のカードを持ちながら,
スイミーに言ってあげたいことを話しているところです。
みんなでスイミーに共感しながら,楽しく学習しています。

じゃがいもを収穫しました!

画像1画像2画像3
 6月16日(月)
〜2組〜  

 生活単元学習でじゃがいもの収穫をしました。大人のこぶしサイズの大きなものから小さいものまでたくさん獲れました。先日,猿に畑を荒らされるというショッキングな出来事がありましたが,たくさん収穫できました。じゃがバターを作る予定です♪

調理実習

画像1画像2画像3
 6月11日(水)の5・6校時に,5年生になって初めての調理実習を行いました。メニューは温野菜のサラダ。きれいな家庭科室で,気分もウキウキ。しかし,包丁を持つ時は,慎重に、ガスコンロを使う時も,気を付けて作業しました。グループみんなで作業を分担し協力して作ったので,とてもおいしくできました。テラスで,おいしく頂きました。今度は,おうちの方々に作ってもらいましょう。

プール掃除をしました!

画像1画像2
6月13日(金)
6年

プール開きに向けて4・5・6年でプールやプールサイド,更衣室の掃除をしました。
6年生は,例年プールの中をきれいにする分担になっているので,デッキブラシや大きなワイパーを手にがんばりました。初めは,泥や藻がまだ残っていてかなり汚かったのですが,みんなで力を合わせてきれいにしました。中にはびしょ濡れになってしまった人もいましたが,最高学年の役割をしっかり果たせたと思います。最後はとってもきれいなプールになりました。

科学センター学習に行きました。

画像1画像2画像3
〜6月13日(金)〜
2組

 今日は,科学センター学習がありました。屋外展示や屋内展示,実験学習やプラネタリウムと盛りだくさんの内容でした。屋外展示では,大きな空気砲や,不思議な音が出る機械で遊びました。屋内展示では,海や川の生き物を見たり,本を読みました。実験学習は,坂からコロコロ転がるおもちゃを作り,プラネタリウムでは,科学センターの方が夏の大三角のお話や,星座のお話をしてくださいました。とても楽しい学習になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/5 金管練習3・4・5・6年10:00〜11:30 図書開館日10:00〜12:00
8/6 金管練習3・4・5・6年10:00〜11:30
8/7 金管練習3・4・5・6年10:00〜11:30
部活
8/5 部活動(卓球)8:30〜9:30
8/6 部活動(バスケット)8:30〜9:30
8/7 部活動(卓球)8:30〜9:30
PTA・地域
8/9 八瀬区民プール開放(13:00〜15:00)
8/10 八瀬区民プール開放(13:00〜15:00)

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

学校評価

今年度の主な学校行事

学校いじめ防止基本方針

食中毒等の感染予防対策について

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp