京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/20
本日:count up10
昨日:37
総数:159516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

2くみと交流

画像1
4月24日(木)
〜1年生・2組〜

育成学級と1年生との交流をしました。
楽しいゲームや読み聞かせなどを準備してもらって,
1年生たちは とても楽しそうに過ごしていました。

風が見えたら

画像1画像2画像3
4月24日(木)
〜5年生〜

図工の「風が見えたら」の学習で、
風を見るためには、どうしたらいいだろう?
と、みんなで考えました。
そこで、みんなですずらんテープを使って
風を見ようということになりました。

みんなで、テープを切って、
どんな風に結び付けたらいいか考えて
アイディアを発表し話し合って作品を完成させました。

風をうけて、きれいに・・・・
風を見ることができんした。

最後に、協力することの大切さに気付きました。

2組を紹介しよう!

画像1画像2画像3
4月24日(木)
〜1年生・2組〜

 今日は,1年生と交流しました。
事前に,プログラムや言葉や出し物を考え,練習してきました。
本番では,緊張しながらも自己紹介や読み聞かせ,リコーダー演奏を頑張りました。
最後に「かもつれっしゃ」をして,みんなで1列の列車になって教室をグルグル回りました。
休み時間になると,1年生から「あそぼ!」と声を掛けてきてくれました。


町探検に行ってきました

4月23日(水)
〜3年生〜

社会科の学習で,長谷出方面に町探検に行ってきました。
秋元公園でシカの角を見つけ,大事に持って帰ってきました。
それから,高野川で生き物見つけをしました。何かの幼虫を見つけ,みんなで観察しました。学校に帰ってから調べるとヘビトンボの幼虫だということが分かりました。河原にある(大きな木に取り付けてある)ブランコでも遊びました。
八瀬の自然を堪能しました。
画像1画像2画像3

学校たんけん

画像1画像2画像3
4月23日(水)
〜1・2年生〜

2年生が1年生に校舎の様々な教室を案内しました。

どんな教室なのか,
誰が仕事をしているのか,
何があるのか,

初めて入る教室もあった1年生たちは、
目を輝かせていました。

1年生 初めての給食

画像1画像2
4月11日(金)
〜1年生〜

小学校生活で初めての給食でした。
準備や片づけを6年生に手伝ってもらって
1年生たちは,とてもうれしそうにしていました。

給食にも大満足だったようで,
中でも,ほうれん草のソティは,みんな
「おいしい!」
と言って食べていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 授業参観・懇談
7/9 社会見学4年(クリーンセンター)
7/11 (ま)
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp