京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:33
総数:159716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

八瀬小学校 読書週間

今週は,読書週間です。
図書委員会のしおりづくりやお話の読み聞かせを楽しみました。
読書感想文も図書室前に掲示して,読み合っています。
画像1

遠足が台風で・・・

画像1画像2画像3
10月16日(水)の秋の遠足が,台風で延期になってしましました。
子ども達は,とてもがっかり。でも,お家の方に作ってもらったお弁当を食べたら,
「とっても,おいしー。」「これ,私の好きなおかず。」・・・
と遠足に行けなくて,がっかりでしたが,
「また,今度行けるしいいか。」と気持ちを入れ替えてくれました。
また,優しい6年生が遊びに来てくれて,
たくさん甘えて,楽しい一日になりました。
6年生は,とっても優しいです。ありがとう。

What time?

画像1
10月18日(金)
〜6年生〜

外国語の学習で,
時間を英語で表すことを学習しました。

 "What time 〜"

という言い方に,初めはとまどっていた様子でしたが,
クラスの何人かと同じような会話を続けるうちに
慣れてきたようでした。

卒業アルバム写真撮影始まる。

画像1
10月15日(火),卒業アルバムの写真撮影を行いました。
6年生にとっては,あと半年の小学校生活です。
まだまだ先だと思っていた「卒業」ですが,もうすぐなんだと実感できた瞬間ではないでしょうか。


なかよし運動会

10月10日(木)
〜3年生・6年生〜

この日は,なかよし運動会がありました。

3年生と6年生は開会式に出て,
歓迎の言葉やダンス,準備体操をして会場を盛り上げました。
画像1

修学院中学校 「合唱コンクール」 参観。

〜6年生〜

10月9日(水),6年生は京都コンサートホールで行われた修学院中学校の合唱コンクールの参観に行きました。
1年生6クラスの合唱を聴きましたが,どのクラスもみんながしっかりと口をあけて歌っている姿に,6年生もちょっと驚いていました。
そして,昨年度の卒業生が頑張っている姿を見て,感激していたようです。

1年後は,自分たちもあの舞台に立ちます。
聴きながら,来年の自分の姿を思い浮かべていたのでしょうか。
中学校生活がいよいよ近づいてきました。

板から何が?(図工)

画像1画像2画像3
10月4日(金)
〜6年生〜

1枚の板からムダのないように材料を切り出して,
作りたい物を作っています。

のこぎりや金づちの使い方も上達し,作品が完成していきました。

前期終業式

画像1
10月4日(金)

前期最後の日となりました。

みんなで協力してがんばったことについて,
5・6年生は
「運動会の練習でみんなでがんばった。」
「長期宿泊学習で,いろいろなことをみんなで協力してできた。」
と,ふりかえっていました。

4月からこれまでの経験をふりかえり,
後期もみんなで前へと進んで行ってほしいと思います。

演劇鑑賞教室

10月3日(木)
〜6年生〜

劇団四季のミュージカル「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。
「劇」というものを見たことがない人が多かったので,
みんなテレビや映画とはちがう,その演技の仕方におどろいたようです。

〜感想紹介〜

「ぼくの好きな登場人物は,主人公のライオネルです。
 ライオネルは勇気があって好きです。ジリアンを助けた後,
 スワガードをロープで助けたので,ぼくはそんなことが
 できないからすごいと思いました。」

「ぼくが一番好きな登場人物はスワガードです。
 みんなの前ではきびしくイヤな人なのに,ジリアンの前では
 『ジリア〜ン❤』と変になるところがおもしろいです。」

「劇団四季の人たちは,劇をしながら音楽に合わせて踊るのが
 すごかったです。背景が動いて場面が変わることもすごかったです。」

「八瀬小学校の行事を教えよう」

画像1画像2
9月18日(水)5校時
国語で1年生に学校の行事について教えるという学習をしました。
3年生は,1年生に分かる言葉でゆっくり話そうとがんばっていました。
1年生もしっかり聞いてくれて,いいお話の会になりました!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 自由参観・絵画展
学習
2/6 全校合唱
2/10 ICTサポート
特別活動
2/5 代表委員会
2/10 クラブ活動4・5・6年
PTA・地域
2/5 校舎建設委員会 竣工式・祝賀会部会
2/7 校舎建設委員会 竣工式・祝賀会前日準備
2/8 新校舎竣工式(10:30〜)・祝賀会(12:30〜) ※児童は8:30登校です

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校からのお願い

学校における非常措置

学校評価

教員公募

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp