京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/09/24
本日:count up1
昨日:41
総数:161908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


暑い毎日が続きます  熱中症に気をつけてください

秋の遠足(高学年)

10月19日(金)
〜高学年〜

画像1

駅伝の練習

画像1
〜5・6年〜

体育の授業で,5・6年生は学校周辺で駅伝の練習をしています。
学校の周辺,1.5キロメートルのタイムトライアルです。

11月15日(木)の左京北支部駅伝交歓会・大文字駅伝予選会に,今年も6年生が出場します。
この日に向けて,毎年5年生も一緒に練習しています。
一緒に練習することで,お互いの励みにもなり,また,高学年としてのつながりも強くなります。
実際のコースでもある宝ヶ池に行って練習することもあります。
毎日個人のタイムを計測して,自分の目標タイムをクリアしていけるように頑張っていきます。


イズミヤへ社会見学に行きました。

〜3年生〜

3年生は社会で「商店のはたらき」を学習します。
10月10日(水),高野のイズミヤに社会見学に行きました。

お店の方から説明を受けながら,まずはイズミヤのエコの取組を教えてもらいました。
牛乳パック6枚で,トイレットペーパー1つができることも知りました。
また,ペットボトルがリサイクルで洋服やエプロンになっていることにビックリ!

そのほかにも,段差をなくした入口,車いすでの買い物,傘やお年寄りのための杖までレンタルしてもらえます。

次は,お店の裏側を特別に見せていただきました。
魚をさばいているところ。
肉をスライスしているところ。
パック詰めも自動です。
摂氏5度の冷蔵室や−20度の冷凍室にまで入れてもらいました。

お店の工夫や商品について気付いたこと,お店の人やお客さんにまでインタビューをしていきます。
ちょっと緊張したけれど,上手にインタビューできていました。

最後は,疑問に思っていることをお店の方に質問しました。
今までなにげなく買い物していたスーパーマーケットですが,スーパーマーケットの仕組や取組,工夫などを調べたことで,これからは違う様子が見えてくるのではないでしょうか。


画像1
画像2
画像3

6年理科 「土地のつくりと変化」

〜6年生〜

6年生のは理科では,「地層」についての学習をしています。
「理科室で地層を作ろう!」
をテーマに,地層はどうしてしま模様になっているのか,どのようにしてこのしま模様ができたのかを,ミニ地層を作る実験をしながら確かめています。

地層の中から,化石が見つかることもあります。
見つかる化石や,地層を作っている石の種類を分析することで,その土地がどのようにしてできたのかを考えていきます。

※写真は,水槽やペットボトルの中でできた地層の様子。
画像1
画像2

防火診断士の認定証をいただきました。

画像1
〜4年生〜
以前学校に消防士さんに来ていただいて,火災を防ぐためにはどうしたらいいかを教えていただきました。
実際に消火器を使ってみたり,煙の部屋に入ったりもして火災の体験もしました。
子どもたちには,火事の怖さや家で火事を出さないことの大切さを考える機会となりました。

京都市消防局長さんから,防火診断士の認定証をいただきました。
「防火診断士」として,火事を決して出さないという気持ちを持ち続けてください。

かかしを立てました

画像1画像2
〜2年生〜

田んぼの稲に穂がつき,いい色になっています。
そこで今年も,2年生がかかしを作って立てに行きました。

かかしには,いらなくなった服やズボンをはかせ,顔を描き,CDを持たせました。
しっかりと杭にくくりつけると,田んぼをいつも見続けてくれる頼もしい番人になりました。
二人のかかしさんには,これから稲刈りの時期まで,田んぼの監視をしっかりとお願いしました。

消防車と救急車がやってきた!

画像1画像2画像3
〜1年生・4年生〜

1年生の「防火教室」と4年生の「わが家の防火診断士」の勉強をするために,8月29日(水),八瀬小学校に消防車と救急車がやってきました。

1年生は,消防車や救急車の中を見せてもらいました。
消防士さんから,消防車や救急車のお話を聞きました。
その後,消防車や救急車の絵を描きました。

4年生は,煙の部屋に入ったり,消火器を実際に使ったり,体験を通して学習をしました。
そして,火事の怖さを学習しました。
煙が上にあがっていくことや,体を低くして逃げることなどを知って,火事を出さないこと,火事からも逃げられる方法を教えてもらいました。

5年生 算数 「合同な図形」

7月12日(木),5年生の研究授業を行いました。
算数科の「合同な図形」の単元で,この日は多角形の内角の和を求める授業です。

四角形の角を切って合わせたり,対角線をひいて求めたり,どのようにしたら角の大きさがわかるかを考えていきました。

四角形の次は五角形です。
発表ボードを使って,みんなにわかりやすく自分のやり方を発表しました。
画像1
画像2
画像3

新体育館も待ち遠しいけれど,今の講堂も大切にしよう!

画像1画像2
7月11日(水)
〜5年生〜

体育館の完成が待ち遠しいですが,
子どもたちは今の校舎にも愛着をもって大切に使っています。

講堂のそうじでは,床のモップがけだけでなく,
窓のさんなどホコリの溜まっているところを見つけて
力を入れたそうじをしています。

体育館工事見学〜2回目〜

画像1
7月11日(水)
〜全学年〜

2時間目から3時間目にかけて,
建設中の体育館の見学に行きました。

子どもたちはみんな、係りの方の説明を熱心に聞き,
気になったことについて質問していました。

中には,
「盛り上げている土はどうするのか」
「体育館はいつできあがるのか」
といった,するどい質問もあったようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業(4月7日まで)
4/2 春季休業(4月7日まで)
4/3 春季休業(4月7日まで)
4/4 春季休業(4月7日まで)
学習
4/5 5・6年生入学式準備(9:00登校)

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

新校舎建設の様子

学校評価

放課後まなび教室のやくそく

その他

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp