京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:22
総数:159570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

プール学習開始

〜5・6年〜

6月25日(月),いよいよ本格的なプール開きです。
今日からは,低学年も泳ぐための深さでの水泳学習となります。

5・6年生が今年度最初のプール学習になりました。
この日は,朝から小雨が降っていましたが,学習が始まる1時間目までには,太陽も顔を出し,子どもたちの待ちに待ったプール学習を行うことができました。

気温が少々低かったこともあり,長くは泳げませんでしたが,それでもプールいっぱいに張られた水の中で,水慣れからクロールまで,みんなが頑張って取り組みました。

高学年では,
・泳法のマスター
・長く泳ぐ
・速く泳ぐ
を目標に,これからのプール学習を実施していきたいと考えています。
みんなのあふれる向上心で,どんどん泳ぎを上達させていってください。


スチューデントシティ

画像1画像2画像3
6月15日(金)
〜5年生〜
この日は8つもの学校が集まり一緒に活動しました。

ブースに分かれると,まわりは知らない人だらけ。
これから始まる仕事も分からないことだらけ。
ワクワクする心も不安ときんちょうに押しつぶされそうだったでしょう。

この心境は、まさに社会人になった瞬間の心境です。
ひとりの大人としての活動がスタートしました。

お客様と接するとき,社員同士で接するとき,ボランティアの方と接するときなど,
たくさんの人とかかわる機会がありました。
それらのどの場合でも,言葉づかいやれいぎが大事にされます。

この1日の活動で,誰と接するときにも
マナーが大切にされていることがよく分かりました。

それがよく表れていたのがあいさつです。
ブースに入って初めての「よろしくお願いします。」と,
最後の「ありがとうございました。」を比べると,
声の大きさや質が全然違いました。

最後のあいさつは,1日の学んだことやがんばったことの思いが
いっぱいつまったあいさつでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式体育館練習開始
特別活動
3/11 クラブ(まとめ)
3/13 部活閉講式
その他
3/14 灯籠教室(年度最終回)
PTA・地域
3/11 地生連総会

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

新校舎建設の様子

学校評価

放課後まなび教室のやくそく

その他

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp