京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:47
総数:453601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校教育目標・経営方針

平成27年度  学校経営の基本構想
               京都市立西野小学校
               校 長  野口 尚志
1. 学校教育目標
『自ら学ぶ力と豊かな人間性をもち 

      社会にはばたく 西野の子』
めざす子ども像
☆しっかり聞き しっかり話す子     
☆思いやりのあるやさしい子
☆約束・ルール・マナーを守る子      
☆自分・人・ものを大切にする子
☆健康・安全に気をつける子

 すべての教育活動を通じて,学力の基礎・基本,人としての基礎・基本の確実な定着を図り,子どもの個性と可能性を引き出し,社会で通用する力を育成する。
2. めざす子ども像
(1) しっかり聞き しっかり話す子
○話している人の方を向き,話を聞く。
○話を丸ごと受けとめて,自分はどう思うか考える。
○聞いている人の方を見まわし,わかりやすく話す。
○間違いを恐れず,「こんな考えをもった私がここにいます」というおもいで話す。
                
(2) 思いやりのあるやさしい子
○友達を思いやり,仲良く活動する。
○進んで気持ちの良いあいさつをする。
○相手の立場になって考え,いじめを絶対に許さない心をもつ。
○生命を慈しむ優しい心もつ。
○みんなのために進んではたらく

(3) 約束・ルール・マナーを守る子
○社会のきまり・学校のきまり・学級のきまりを守る。
○人との関係の中で,やるべきことはきちんとやる。
○人に迷惑をかけない。

(4) 自分・人・ものを大切にする子
○自分の人権はもちろんのこと他者の人権も大切にして守る。
○自分のもの,学校のもの,生命あるものを大切にする。

(5) 健康・安全に気をつける子
○基本的生活習慣を身につける。
○運動やスポーツを楽しむ。
○「食」について関心を持つ.
○ケガ・病気を未然に防ぐ。

3 .めざす教職員像
○常に社会人,公務員としての自覚と責任をもって,考え行動できる教職員
○子どもの幸福を願い,愛情をもってかかわる教職員
○子ども理解に努め『個に応じた指導』ができる教職員
○自己の職能を伸ばすために研鑚を重ね,切磋琢磨し合う教職員
○常に組織の一員としての「同僚性」を発揮できる教職員
○家庭・地域と連携し協働する教職員
○自分の得意分野を生かして子どもを伸ばす教職員
○教職員のスクールマナーを励行し,学校及び自らの信頼を高める教職員

4. めざす学校像
○子どもの命を守りきる学校
○一人一人の子どもを徹底的に大切にする学校
○全教育活動が「研究」の場である学校
○児童・教職員ともに人権感覚と社会性の育成の場となる学校
○子どもに「学力」と「生きる力」をつけるため,教職員が力を合わせ組織として,計画的・継続的な取組を行える学校
○子ども達が力を合わせ,楽しい気持ちで学び合える学校
  (学校は,楽しいところ,厳しいところ,協力し合うところ)
○保護者・地域・保育園(幼稚園)・中学校・大学等関係機関と連携・協働する学校
○校内の美化を始め,教育環境を整える学校

5.学校教育目標の具現化に向けて
(1)「確かな学力」の育成に向けて
1 授業力の向上
○学習規律の確立。教職員の「待つ」姿勢と児童の「意識」の形成。
○京都市独自の教育課程指導計画に基づく指導を徹底し,指導と評価の一体化に努める。
○授業改善や指導体制の工夫(T・Tや少人数指導・交換授業など)により,「わかる喜びと学ぶ楽しさ」
を実感できるように個に応じた指導を充実させる。
○各教科・領域の学習において,問題解決的な学習や探究活動を充実させるとともに習得した知識・技能を活用し,言語活動を重視した授業の展開を工夫する。
○発達段階に応じてICT機器等を効果的に活用できる学習活動を充実させる。
○英語を用いて積極的にコミュニケーションを図れるよう外国語活動を充実させる。
○1時間(45分)を大切にするとともに児童が主体的に学習に取り組む授業を実践する。
○授業の流れがわかる板書とノート指導を充実させる。

2 学力向上プランの推進(後日学力向上委員会よりの資料参照)
○帯時間の活用により基礎的・基本的な学力の確実な定着を図る。
○家庭学習が大切な生活習慣として定着するように家庭に働きかける。
○土曜学習の充実と放課後まなび教室との連携を深め,基礎・基本の定着とさらなる発展をめざす。

3 総合育成支援教育の充実
○個別の指導計画を立案し,個の課題に応じた教育を充実させる。
○総合育成支援教育部を中心とした校内体制で,個の課題に応じた支援を充実させる。
○LD等通級教室担当者,総合育成支援員との情報共有と連携を密にし,学力向上の取組を推進する。

(2)「豊かな心」の育成に向けて
1 人権尊重を基盤とした支え合い高め合う集団づくり
○すべての児童が,存在感や成就感・達成感を感じ,相手のよさを認め,互いに指摘し合える学級風土をつくる。
○全教育活動の中で,子どもの人権が守られるとともに,人権を大切にする子どもを育てる。
○すべての児童が,障がいについての理解を深め,互いを尊重し,共に成長し合う教育を推進する。

2 道徳教育の充実
○道徳教育推進教師を中心に全教育活動を通して,公共心・公徳心・感謝する心等の道徳性を養う活動を充実させる。
○道徳の授業時間の確保.。「道徳年間指導計画」をチェックする。
○「夢いっぱい」「わたしたちの道徳」を活用し,「道徳の時間」を充実させる。

3 生徒指導の取組の充実
○「見逃しのない観察」「手遅れのない対応」「心の通った指導」を徹底し,問題行動・いじめ・不登校を未然に防ぐように努める。
○教職員が子どもの背景にまで踏み込んだ児童理解を深め,受容・共感の姿勢で子どもとの関わりを深める。
○『学校いじめ基本方針』のもと,学校体制として,いじめを許さない集団づくりを進め,問題の早期発見・早期対応に取り組む。
○児童虐待の防止のため,児童の生活背景の把握と細かな観察を励行する。
○不登校の実態や課題を把握し,学校復帰に向けて組織として積極的に取り組む。
○心の居場所づくり(担任,養護教諭,スクールカウンセラー,教職員の共感的な関わり)に努める。

4 豊かな感性・強い精神力・自己抑制力・規範意識の育成
○異年齢集団(縦割り活動)等児童会活動を充実させ,リーダーシップ,自分や他人を思いやる心を育てる。
○読書活動を推進し,豊かな心を養う。
○何事にも粘り強く取り組む強い精神力を養う。
○様々な体験活動や人との関わりを通して規範意識や忍耐力を培う。
○ケータイやインターネットに対する情報モラル教育の充実を図る。
○社会の一員としての自覚を持たせるとともに人のために尽すことの喜び等の奉仕の精神を養う。

(3)「健やかな体」の育成に向けて
1 運動・スポーツの実践
○全ての子ども達が運動やスポーツの楽しさと喜びを味わえる指導の充実をめざす。
・部活動の活動時間の保証
・様々な記録会や交流会などへの積極的な参加
・5・6年生の朝の10分間走の取組

2 基本的生活習慣の確立
○家庭との連携を強め,食事・運動・睡眠の調和の取れた生活実践をめざす。
○「早寝・早起き・朝ごはん」などの基本的な生活習慣の大切さについての理解を図る。

3 食育学習の充実
○栄養教諭と連携した食育指導の充実を図り,食の大切さと和食の文化についての理解を深める。

4 健康教育の充実
○フッ化物洗口や給食後の歯磨きの励行により,むし歯予防の実践をめざす。
○性教育・エイズ教育・薬物乱用教育などの健康教育の充実を図る。

5 安全教育の充実
○安全ノートを活用した安全教育により,自分の身は自分で守ろうとする態度を育てる。
○PTAや地域の関係団体の協力のもと地域ぐるみの学校安全の実現をめざす。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ★春季休業
4/5 全国学力・学習状況調査(6年)、食育の日

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校沿革史

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp