京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:96
総数:506600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

6年 体育発表会練習 頑張っています!

画像1
画像2
来月10月11日(水)の体育発表会にむけて、6年生も練習を頑張っています。
どんどん素敵に仕上がっていくのが楽しみです。

6年 たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
今年度初めてのたてわり活動がありました。
6年生はグループのリーダーとして、メンバーの名前を覚えたり,
楽しめる遊びを考えたりしました。自分ですごろくなどを作った人もいました!

たてわり遊びがうまくいったグループ,なかなかうまく進行ができなかったグループ
いろいろあったみたいです。

グループのためにいろいろ考える6年生。いい経験ができました。

6年 家庭科『トートバッグを作ろう』

家庭科の学習では、布製品を作る学習を進めていきます。

6年生はトートバッグを作成します。

今日は、辞書を入れるためにはどんな大きさに布を切ったらいいのか考えました。

模造紙を布に、ミシンの縫い目をホッチキスにして考えました。

入れたいものの大きさよりゆとりをもって、縫うところも考えて布の大きさを決めていく

ことに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 クラブ写真撮影

卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

クラブ活動の集合写真を撮影しました。

これから、クラス写真・個人写真・委員会写真・行事の写真など

卒業アルバム作成に向けて準備を進めていきます。
画像1
画像2

6年 体育『ハードル走』

画像1
画像2
体育ではハードル走を学習しています。

ハードルの跳び方、ハードルの間の走り方を工夫しながら、

自分のタイムを縮めるために練習に取り組んでいました。

6年 自由研究作品展

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究作品展の鑑賞をしました。

ギガ端末を持って、
「自分がやってみたいもの」
「丁寧に取り組んでいると思うもの」
「よく調べられていると思うもの」
のそれぞれを写真で撮影しました。

みんな素敵な作品をたくさん見つけていました。

6年 国語『利用案内を読もう』

画像1
ウェブサイトとパンフレットの利用案内を読み比べ

それぞれの特徴やよさについて話し合っていました。

情報がたくさんあふれている時代ですが、情報を正確に

読み取り、自分たちの学習や活動に生かすことが大事ですね。

さすが6年生・・・グループで活発に考えを出し合っていました。


6年 税に関する習字

画像1
画像2
税に関する言葉を習字で書きました。
『税』の大切さについての理解を深めました。
わたしたちの生活に深いかかわりをもつ『税』について関心を高めていきたいです。

優秀作品は11月ごろに伏見区役所の1階ロビーなどで展示される予定です。

6年 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
30日(水)に歯科衛生士の方に来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。

歯についた歯垢をしっかりとるためには
1か所につき、20秒はみがくこと、
歯みがきには5分程度の時間をかけることなどを教えてもらいました。

歯を健康に保つために、毎日の歯みがきを意識してしっかりと行うことができたらいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp