京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:51
総数:505798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年★ステキな歌声!(2022/11/30)

画像1
画像2
★6年★ステキな歌声!(2022/11/30)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年生のステキな歌声を聴くチャンスをいただきました!

合唱・正解

音楽発表会がないので、
なんらかの形で
この6年生の歌声を
全校の子どもたちにとどけることができたら!

と思っています!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★6年★理科!てこのはたらき!(2022/11/28)

画像1
画像2
★6年★理科!てこのはたらき!(2022/11/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

てこのはたらきを
利用した道具が身近にあるのだろうか?

もし、あるとしたら
その道具には

支点
力点
作用点

の3点があるはず!

調べてみよう!

なるほど!
たしかに!

支点
力点
作用点
がある!

実に、おもしろい!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★6年★体育!リレー!(2022/11/28)

画像1
画像2
画像3
★6年★体育!リレー!(2022/11/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年、体育、リレーです!

減速が少ないバトンパスをしよう!

チームでバトンパスを
工夫し
練習し
リレーする!

チームのタイムを計り
バトンパスの練習の成果を知る!

実に、楽しい!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★6年★修学旅行!2022/11/22/17:00(2022/11/22)

画像1
画像2
★6年★修学旅行!2022/11/22/17:00(2022/11/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
小学校生活、最後の1泊2日の修学旅行だ!
 最高の思い出を作ろう!
  そして、自分にとって大切な
   何かを
 みつけて帰ってこよう!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

ただいま!

1泊2日の修学旅行からから帰ってきました!

こんなにも,楽しく充実した時間に

感謝!!

そして

感動!!

1泊2日・修学旅行の最終帰還場所は,
みなさんの家です!

家に帰ったら,

お家の人に,2つのことを伝えましょう!

まずは,感謝の言葉!

★ありがとう!

そして,感動の言葉!

★すっごく!楽しかったよ!一生の思い出つくってきたよ!

★保護者のみなさまへ★

今回の修学旅行を無事終えることができましたのも,
保護者の皆様のご理解,ご協力があってのものです。

本当にありがとうごさいました。

どうぞ悲喜交々の1泊2日の様子をニコニコ笑顔で聴いてあげてください。

ほんとうにありがとうございました!

★修学旅行の間,
たくさんの方々にホームページを見ていただけたこと,
本当にうれしく思います。
ありがとうございました!

24日は,通常通りの登校です。

心は充実し,体は疲労しているものと思います。

どうぞ,今夜は,はやめに休ませてあげてください!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★修学旅行!

★6年★修学旅行!2022/11/21/15:00(2022/11/22)

画像1
画像2
★6年★修学旅行!2022/11/21/15:00(2022/11/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
小学校生活、最後の1泊2日の修学旅行だ!
 最高の思い出を作ろう!
  そして、自分にとって大切な
   何かを
 みつけて帰ってこよう!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

修学旅行!
最終目的地!
FOOD HUNTER PARK!!

Be Wild!
野生を楽しもう!

ということで!
巨大すべり台
アスレチック
などを楽しみました!

とても充実した時間をすごすことができました!

さぁ!

思い出いっぱいつめこんで京都に帰ります!!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★修学旅行!2022/11/21/12:50(2022/11/22)

画像1
画像2
★6年★修学旅行!2022/11/21/12:50(2022/11/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
小学校生活、最後の1泊2日の修学旅行だ!
 最高の思い出を作ろう!
  そして、自分にとって大切な
   何かを
 みつけて帰ってこよう!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

修学旅行!
最終目的地は、FOOD HUNTER PARK!!

Be Wild!
野生を楽しもう!
和歌山の玄関口で、自然と遊び、食を楽しもう!
農業公園四季の郷公園が、和歌山市内初めての道の駅として
グランドオープン!

ここでランチ!

紅葉が美しい!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★修学旅行!2022/11/22/10:45(2022/11/22)

画像1
画像2
★6年★修学旅行!2022/11/22/10:45(2022/11/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
小学校生活、最後の1泊2日の修学旅行だ!
 最高の思い出を作ろう!
  そして、自分にとって大切な
   何かを
 みつけて帰ってこよう!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

紀州梅干館!

紀州梅干館の目玉が梅を使った各種体験!

あらかじめ塩分調整をした南高梅を調味液に漬ける!

はちみつベース!
かつお梅ベース!
など4種類の調味液を自由にブレンド!

自分好みのマイ梅干しを漬け込みパッケージ!

ステキなお土産の完成!!

子どもたち、大満足!!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★修学旅行!2022/11/22/09:20(2022/11/22)

画像1
画像2
★6年★修学旅行!2022/11/22/09:20(2022/11/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
小学校生活、最後の1泊2日の修学旅行だ!
 最高の思い出を作ろう!
  そして、自分にとって大切な
   何かを
 みつけて帰ってこよう!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

朝の海!

朝の潮風!

潮のかおり!

目の前に広がる大海原!

太平洋は、大きいぞっ!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★修学旅行!2022/11/22/08:10(2022/11/22)

画像1
画像2
★6年★修学旅行!2022/11/22/08:10(2022/11/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
小学校生活、最後の1泊2日の修学旅行だ!
 最高の思い出を作ろう!
  そして、自分にとって大切な
   何かを
 みつけて帰ってこよう!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

朝日が、美しい!!

潮風が、心地よい!

朝食が、おいしい!

梅干しも、おいしい!

今日、1日のエネルギーを!
おいしく、いただきました!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★修学旅行!2022/11/22/07:30(2022/11/22)

画像1
★6年★修学旅行!2022/11/22/07:30(2022/11/22)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
小学校生活、最後の1泊2日の修学旅行だ!
 最高の思い出を作ろう!
  そして、自分にとって大切な
   何かを
 みつけて帰ってこよう!
★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

修学旅行2日目の日程!

当初予定していたアドベンチャーワールドが
高病原性鳥インフルエンザ発生のため休園!

予定が以下のようになります!
---------------------
◆紀州梅干館

◆「道の駅 四季の郷公園」 FOOD HUNTER PARK
 (昼食)

◆下校予定 16:15
----------------------

◆紀州梅干館
紀州南高梅のことなら『うめかん(ウメカン)』へお任せ!
梅干し工場見学自由な梅干館!
日本一の梅の里と言えば和歌山県みなべ町!
そのみなべ町で生まれた梅の最高級品「南高梅(なんこううめ)」を使った梅干し作り、または梅ジュース作りが楽しめるかも!

◆「道の駅 四季の郷公園」 FOOD HUNTER PARK
Be Wild!
野生を楽しもう!
和歌山の玄関口で、自然と遊び、食を楽しもう!
農業公園四季の郷公園が、和歌山市内初めての道の駅として
グランドオープン!
楽しそう!!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆紀州梅干館
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc...

◆「道の駅 四季の郷公園」 FOOD HUNTER PARK
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc...

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp