京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:76
総数:506650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年★理科・月と太陽!(2022/08/30)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科・月と太陽!(2022/08/30)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年生、2学期のはじめの理科の学習は

月と太陽

ここでの学習のねらいは!

月と太陽の位置に着目して、
これらの位置関係を多面的に調べる活動を通して、
月の形の見え方と月と太陽の位置関係についての理解を図り、
観察、実験などに関する技能を身に付けるとともに、
主により妥当な考えをつくりだす力や、主体的に問題解決しようとする態度を育成する!

しっかり学習します!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★ステキな理科的自由研究!(2022/08/30)

画像1
画像2
★6年★ステキな理科的自由研究!(2022/08/30)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年生の子どもたち
2022年の夏休みにいろんな自由研究をしてきたようです!

そのなかの
理科的自由研究のタイトルをピックアップしてみました!

どの自由研究も
なになに
どれどれ

とっても知りたく、見たくなりますね!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★夏休み理科的体験調べ!(2022/08/30)

画像1
画像2
★6年★夏休み理科的体験調べ!(2022/08/30)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年生の子どもたち
2022年の夏休みにどんな理科的体験をしたのでしょう?
教室で交流的ゲームをしながら、ちょっとたずねてみました。

集計した結果です。

きっと、この他にもステキな体験をたくさんしていることでしょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★6年★2学期・理科・初授業!(2022/08/29)

画像1
画像2
画像3
★6年★2学期・理科・初授業!(2022/08/29)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日は、6年生、2学期はじめての理科の授業でした!

今日の授業では、
まずはじめに、理科アンケートをとり、
次に、夏休み理科体験調査というゲームをしました!

楽しくスタートがきれたと思います!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp