京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up78
昨日:104
総数:509189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年★幸せ運べるように!(2021/01/18)

画像1
★6年★幸せ運べるように!(2021/01/18)

★緊急事態宣言発出中!★
 ★感染しない行動を!★

今日は,1月18日。
昨日は,1月17日!

6年生の教室で,
26年前の1月17日を
ふりかえりました!

そして,子どもたちと,みました!

幸せはこべるように

どの子も真剣な眼差しで映像を見ていました!


◆幸せ運べるように






▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★6年★光電池で電気をつくる!(2021/01/18)

画像1
★6年★光電池で電気をつくる!(2021/01/18)

★緊急事態宣言発出中!★
 ★感染しない行動を!★

前回,手回し発電機を使って,電気をつくりました!

今日は,光電池で電気をつくる実験をしました!

光電池は画期的な発電装置です!

発電モーター,タービンが必要ないのですから!

実験をしながら,光電池の特性について気づいていきました!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


★6年★道徳!第三の感染症!(2021/01/15)

画像1
画像2
画像3
★6年★道徳!第三の感染症!(2021/01/15)

★緊急事態宣言発出中!★
 ★感染しない行動を!★

今日,6年生の
しなやかな道徳授業公開がありました!

第3の感染症

という教材を使っての授業です!

新型コロナ禍真っ只中の今,
第3の感染症
すなわち
嫌悪・偏見・差別
の問題をあつかった授業です!

学習のめあては,

誰に対しても公正であることについて考えよう!

6年生,しっかり自分の考えをもって授業に参加していました!


◆新型コロナの3つの顔を知ろう!
(日本赤十字社)



http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/pdf/2...


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


★6年★木版画,刷り!(2021/01/15)

画像1
画像2
画像3
★6年★木版画,刷り!(2021/01/15)

★緊急事態宣言発出中!★
 ★感染しない行動を!★

6年生!
木版画の刷りがはじまったようです!

ワクワク! ドキドキ!の時間です!

意図した作品となったでしょうか?

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


★6年★新春書初め大会!(2021/01/15)

画像1
画像2
★6年★新春書初め大会!(2021/01/15)

★緊急事態宣言発出中!★
 ★感染しない行動を!★

小学校生活最後の書初め!

すばらしい書初めばかり!

ひとりひとりの思いが伝わってきます!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★6年★ハードはそろった!(2021/01/15)

画像1
★6年★ハードはそろった!(2021/01/15)

★緊急事態宣言発出中!★
 ★感染しない行動を!★

理科ではじめるプログラム学習!

ハードは,そろった!

いよいよ!
プログラム学習!

このような学習をします!

https://www.microbit.org/



▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★緊急事態宣言発出中!★
★感染しない行動を!★

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★6年★新春!書き初め大会!(2021/01/13)

画像1
画像2
画像3
★6年★新春!書き初め大会!(2021/01/13)

新春!
書き初め大会!

今日は,6年生!

伝統を守る

の共通課題と

オリジナル

どんな思いをこめた作品を仕上げるのでしょう!


そもそも,
書き初めは,平安時代の宮中における「吉書の奏(きっしょのそう)」という行事がルーツ!

吉書の奏は,改元・代替わり・年始など,ものごとがあらたまった節目に,天皇に文書を奏上するというもの!

この吉書の奏は鎌倉・室町幕府にも引き継がれ,「吉書始め」という新年の儀礼行事として定着!

そのときの文書は,吉書奉行がすべて清書!

江戸時代になると,この吉書始めが庶民の間にも「おめでたい新年に書道(習字)をする」という行事となって広がる!
自宅で書き初めをする場合,年が明けて最初に汲んだ井戸水(=若水:わかみず)を神前に供えたあと,その若水を使って墨をすり,恵方に向かって詩歌を書くというのがスタンダードだったとか!

なるほど!
日本の伝統的行事なのです!

(昨日の4年生の記事にも掲載しましたが,再掲載!)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★3学期始業式!(2021/01/06)


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★6年★電気をつくる!ためる!(2021/01/13)

画像1
画像2
★6年★電気をつくる!ためる!(2021/01/13)

★今日は,電気を作ります!

◆えっ?!
◆電気をつくることなんてできるの?!

★できるんです!!!
★手回し発電機〜!!!

◆えっ?!
◆そんなんで,電気がつくれるの???

★電気がつくれたとしましょう!
★では,どうやって電気がつくれたことを確かめたらいいと思う?

◆???
◆豆電球が光るかどうかで,確かめる!!!

★やってみましょう!!!

◆おおおっ!光った!!!

★どんな時に光ってた?

◆手回し発電機を回している時だけ!!

★そうだったんだ〜
★手回し発電機を回している時だけ,電気が作れるんたね。
★この作れた電気をためることができたら便利だと思いませんか?

◆バッテリー使ったらいいやん!

★なるほど!バッテリーって電気をためることができるんだ!

◆知らんかったん???

★今日は,手回し発電機で作った電気をためてみます!
★つかうものは,バッテリーではなく!
★コンデンサ〜!!!!

◆コンデンサー????
◆何それ???

★コンデンサーとは,電気をためたり,出したりできる電子部品!!
★さぁ,手回し発電機で電気を作った電気をコンデンサーにためてみよう!
★ところで,コンデンサーに電気がたまったかどうかは,どうやって確かめたらいい?

◆そりゃ!豆電球を使う!!

★なるほど!!!

ひとりひとりがとても意欲的に実験できました!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★6年★新春書初め大会!(2021/01/07)

画像1
画像2
★6年★新春書初め大会!(2021/01/07)

今年も,体育館で
新春書初め大会を実施します!

もちろん!
しっかり感染予防をして!

小学校生活最後の新春書初め大会というとで,

ひとつは,教科書課題の

伝統を守る

もうひとつは,

オリジナルの言葉!

子どもたち,どんな言葉を書くのでしょうか?

絵馬に書きました!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★6年★木版画に挑む!(2020/12/21)

画像1
画像2
画像3
★6年★木版画に挑む!(2020/12/21)

6年生が,
全集中の呼吸で
木版画に挑んでいます!

まだ,彫りの段階ですが,刷った時をシミュレーションしてみました!

なかなかよい作品が完成しそうです!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp