京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:71
総数:506827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年★理科!水溶液の性質!(2020/11/05)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!水溶液の性質!(2020/11/05)

塩酸に金属をいれると
 どうなるのだろうか?

あつかう金属は

アルミニウム


予想を立て,実験を進めました!

はたしてその結果は!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★家庭科!調理実習!(2020/11/05)

画像1
画像2
画像3
★6年★家庭科!調理実習!(2020/11/05)

新型コロナ禍
感染対策をしたうえでの
調理実習!

グループでしっかり役割分担をして
とても協力的に実習をすすめていました!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★毛筆習字!思いやり!(2020/11/05)

画像1
画像2
★6年★毛筆習字!思いやり!(2020/11/05)

今日は,
思いやり
清書!

どの子もいつも以上にていねに筆を運んでいました!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★家庭科!調理実習!(2020/11/04)

画像1
画像2
★6年★家庭科!調理実習!(2020/11/04)

新型コロナ禍
感染対策をしたうえでの
調理実習!

何をつくるのかな?

グループで何をつくるのかを決めて!
役割分担をして!

調理実習に取り組んでいました!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★理科★水溶液の液性!(2020/11/04)

画像1
画像2
画像3
★理科★水溶液の液性!(2020/11/04)

水溶液の液性を調べよう!

リトマス紙を使って,液性を調べる学習がはじまります!

酸性
中性
アンモニア性

リトマス紙がどう変色したら何性になるのかな?


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★理科★水溶液の性質!(2020/11/02)

画像1
画像2
画像3
★理科★水溶液の性質!(2020/11/02)

5本の試験管に水溶液!

1)食塩水
2)炭酸水
3)アンモニア水
4)塩酸(うすい)
5)石灰水

今までの学習で特定できた水溶液は,以下のもの!

A・炭酸水!
B・?
C・?
D・アンモニア水!
E・?

今日は,

ここから

石灰水

食塩水

を特定する実験です!

まず,
A・炭酸水!
を使って
石灰水を特定します!

その後
食塩水を特定します!

子どもたち,この実験計画で,みごと特定することができました!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★給食準備中の読書!(2020/11/02)

画像1
★6年★給食準備中の読書!(2020/11/02)

給食準備時間中に読書する子がたくさんいます!

ひとりのとても熱心に本を読んでいる子に注目!

読んでいる本が!

感性の育て方!

なるほど!
6年生にもなると,こういった本も読むようになるんだ!

学校では教えてくれない大切なことシリーズの本でした!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★理科!水溶液の性質!(2020/10/30)

画像1
画像2
画像3
★6年★理科!水溶液の性質!(2020/10/30)

この水溶液は,炭酸水のはず!
石灰水を使えば,特定できるはず!

さて,どうやって???

パラパラアニメは予備実験のようすです!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★社会!ノートの使い方!イイネ!(2020/10/29)

画像1
画像2
画像3
★6年★社会!ノートの使い方!イイネ!(2020/10/29)

6年生の社会のノートの使い方がなかなかステキです!

ノートを縦長にして,横書き!
見開きで一目で学習したことがわかります!

ぜひ,一度,お子さんの社会のノートをごらんください!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★租税教室!(2020/10/29)

画像1
★6年★租税教室!(2020/10/29)

今日,6年生の全クラスで,租税教室が実施されました!

「租税教室」とは,
次代を担う児童・生徒に税の意義や役割を正しく理解してもらい,
税に対する理解が国民各層に広がっていくことを願っておこなう学習!

6年生の子どもたちは,
すでに,

国民の三大義務

教育の義務
勤労の義務
納税の義務

について学んでいます。

今日の学習で税に関す理解がさらに深まったことでしょう!

★租税教室案内・国税庁
https://www.nta.go.jp/about/organization/osaka/...

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

 家庭内感染が拡大しているようです!
 大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp