京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:96
総数:506549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

■6年■理科■植物の成長と日光の関わり(2020/05/01)

画像1
画像2
画像3
■6年■理科■植物の成長と日光の関わり(2020/05/01)

■めあて■キーワードを見つけよう!

植物の成長と日光の関わり

植物を育てたことがありますよね。

低学年の時には,アサガオやチューリップ
中学年の時には,プチトマトでしょうか?

どのように育てていましたか?
ちょっと思い出してみてください!

おそらく,毎朝,お水をやってませんでしたか?

その中で,お水をやり忘れると植物の元気がなくなったり,枯れてしまったことを経験的に学んだことでしょう。

そう!
低,中学年の時は,植物の成長にかかわるキーワードは,
水!
だったわけです!

そして,高学年になって・・・
5年生では,植物の成長にかかわるキーワードは,さらにふえて
2文字の
○○

2文字の
○○
になりました。

そして,6年生において,植物の成長にかかわるキーワードは
4文字の
○○○○
になるわけです!

教科書もよく読めばわかります!
 
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

★━━━━−−−−—————————————
★今年のGoldenWeekは,Gaman Week!
  がまんウィーク!
★5連休は,家にいよう!
★自分を!
  周囲の大切な人を!!
   そして,社会を守る行動を!!!
    ひとり,ひとりが,とろう!!!!!
★私たち,ひとりひとりの行動が!!
  明日の世界を創ります!!!!
★Stay Home
★Together At Home
★━━━━−−−−—————————————

■6年■英語■Let’s start p.12,13 (2020/05/01)

画像1
画像2
画像3
■6年■英語■Let’s start p.12,13 (2020/05/01)

■めあて■教科書のアルファベットを指でおさえながらABCの歌をうたってみよう

まずは,復習!
アルファベット覚えているかな?
スラスラ言えるかな?
教科書のアルファベットを指で押さえながら,歌ってみよう♪
アルファベットの下に,そのアルファベットから始まる単語がのっているよ。
ほかにもないか調べてみよう!

:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

★━━━━−−−−—————————————
★今年のGoldenWeekは,Gaman Week!
  がまんウィーク!
★5連休は,家にいよう!
★自分を!
  周囲の大切な人を!!
   そして,社会を守る行動を!!!
    ひとり,ひとりが,とろう!!!!!
★私たち,ひとりひとりの行動が!!
  明日の世界を創ります!!!!
★Stay Home
★Together At Home
★━━━━−−−−—————————————

■6年■理科■実験器具の名前を知ろう!(2020/04/30)

画像1
画像2
画像3
■6年■理科■実験器具の名前を知ろう!(2020/04/30)

■めあて■理科の学習で使う主な実験器具の名前を知ろう!

 みなさんは,理科実験をしていると,科学者になったような気分になりませんか?

 ワクワク!
 ドキドキ!

 知的好奇心に火がつきますよね!

 ワクワク! ドキドキ! しながら,学びましょう!
 
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■体育■おやこでからだを動かそう!(2020/04/30)

画像1
画像2
画像3
■6年■体育■おやこでからだを動かそう!(2020/04/30)

日々,新型コロナウィルスとのたたかいが続いています!

新型コロナウィルスに打ち勝つ免疫力を常に維持する必要があります!

適度な運動は,免疫力をつけるためにも必要なことです!

どうぞ,外出を控えながら,家でできる適度な運動をしましょう!

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■家庭科■私の仕事と生活時間(2020/04/28)

画像1
■6年■家庭科■私の仕事と生活時間(2020/04/28)

■めあて■時間の使い方考えよう

6年生の家庭科の学習で,生活時間を工夫し,生活リズムを整えるという学習をします!

教科書の62・63ページです。

休校中,時間が自由に使えるからこそ,スケジュールをたてよう。

起きるのは,7時半までに。寝るのは,9時から10時の間に。その間の計画を立てよう。

学習・家の仕事・運動は必ず入れよう。

教科書に書き込んでもいいし,自学ノートに書いてみてもいいよ。

:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■理科■実験器具の名前を知ろう!(2020/04/28)

画像1
画像2
画像3
■6年■理科■実験器具の名前を知ろう!(2020/04/28)

■めあて■理科の学習で使う主な実験器具の名前を知ろう!

 みなさんは,理科の実験器具を見ると,ワクワクしませんか

 
 小学校高学年の時,私の担任の先生は,理科の先生でした。

 そのため,理科室の掃除がありました。
 いつも希望して理科室の掃除当番になっていました。
 理科室の掃除をしていると,担任の先生は,理科準備室にい
て,いつも何やら仕事をしていました。時々,掃除をしている
と,手伝いをさせられました。その手伝いが大好きでした。
 先生に声をかけられると,いつもは入室を許されない理科準
備室に入ることができるのです!

 私にとって,理科準備室は,アメージングワールド!

 ホルマリンづけされた生物標本
 雑然と置かれている数々の実験器具
 棚に並んだ大小の茶色の薬びん
 椅子にかかった白衣

 そこにあるすべてのものが,魅力的なモノでした!
 
 今日の課題を作っていて,そんなことを思い出しました。

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■理科■楽しいかもしれない科学遊び(2020/04/27)

画像1
画像2
画像3
■6年■理科■楽しいかもしれない科学遊び(2020/04/27)

■めあて■野菜から芽をださせてみよう!

臨時休校が,まだ,続きます!

その間に,
 楽しいかもしれない科学遊びにチャレンジしませんか?

今回は,野菜から芽をださせてみよう!というものです!

とっても簡単にできます!

おすすめの野菜は,ニンジンです!

たぶん食べないであろう飢えの部分を切って,
お皿に水を入れて,そこに切ったニンジンを入れるだけ!
あとは,毎日水かえをするだけ!
ものぐさ実験観察です!

6年生ですから,
 例示したように,理科のノートに記録することをおすすめしま
す!
 
::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■社会■日本の歴史を学ぶ前に自分の歴史をふり返ろう!(2020/04/27)

画像1
画像2
■6年■社会■日本の歴史を学ぶ前に自分の歴史をふり返ろう!(2020/04/27)

■めあて■12年間の社会の動きを見て,
自分の歴史をふり返ってみよう。

生まれてから今までで,
自分に関係のあった出来事を3つ書こう。


:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■6年■音楽■心をつなぐ歌声(2020/04/24)

画像1
画像2
■6年■音楽■心をつなぐ歌声(2020/04/24)

◎自分の夢を思いえがきながら,気持ちを込めて歌ってみよう。

*歌う時の約束:場所や状況を考えて歌おうね。

自学自習ノートに,歌詞を写したり,
曲の感想を書いたりしてみよう!


::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::


■6年■理科■6年生で育てる植物を知ろう!(2020/04/24)

画像1
画像2
■6年■理科■6年生で育てる植物を知ろう!(2020/04/24)

6年生で育てる植物は,全部で

2種類!

それぞれ,育てて,

ある実験に使います!

今日は,その植物名と育て方を視写して学びましょう!

視写する時は!

(1)教科書をそっくりそのまま書き写しなさい!
(2)これ以上できないと思うほど,ていねいに,じっくり,書き写しなさい!

安心してください!
視写という勉強法は,とっても,めんどうな勉強法です!
そして,とっても,大切な勉強法です!


::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp