京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up91
昨日:73
総数:506540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年! 新春・書初め大会!(2019.01.17)

画像1
画像2
★6年! 新春・書初め大会!(2019.01.17)

 6年生!
 新春・書初め大会を体育館で実施しました!

  書く文字は,

 −−−−−−
  夢の実現
 −−−−−−

 ピン!と張りつめた空気の中
 無言で筆をはこんでいました!

 どの子も,すばらしい作品をしあげました!

★6年!総合・自分の生き方を考えよう!(2019.01.15)

画像1
★6年!総合・自分の生き方を考えよう!(2019.01.15)

 6年生,総合的学習です!

 3学期の大きなテーマは,

 自分の生き方を考えよう!

 小学6年生,12歳。
 自分の生き方を考えます!

 今日は,課題はふたつ!

1)今の自分について文章化しよう!

 例)12歳・好きな色は,青,性格は,やさしい。

 とにかく,自分自身に関する現在のデータを書きだしました。

2)10年後の自分について想像し文章化しよう!

 例)結婚している・仕事についてお金を稼いでいる・今の家には住んでいない。

 とにかく,10年後の自分について書きだしました。

 日頃考えたことのないことを考える貴重な時間でした!

★6年!2019年の抱負・めあて!(2019.01.15)

画像1
★6年!2019年の抱負・めあて!(2019.01.15)

 6年生の教室,背面掲示を見ると・・・
 2019年の抱負・めあてが掲示してありました!

 学習 と 生活 の2つのことが書いてありました。

たとえば,

〈学習〉
・自分の思いを伝えるために,いっぱい手を挙げる!

〈生活〉
・生活リズムをよくするために,早寝早起きをする!

 さすが,6年生です!

 〜ために,−−−する!

 具体的な行動目標まで書いてありました!

 行動目標を数値化するとらさにすばらしくなります!

・自分の思いを伝えるために,1時間の授業に,最低1回は,手を挙げる!
・生活リズムをよくするために,10時に寝て,6時に起きる!

 具体的な行動をかかげて,目標実現をめざしましょう!

★6年!ジョイントプログラムに挑む!(2019.01.11)

画像1
★6年!ジョイントプログラムに挑む!(2019.01.11)

 京都市では,子どもたちの自学自習を支援する学習プログラムとして「学習確認プログラム」を平成18年度から本市立中学校に導入し,平成20年度からは小学校5,6年生に同方式の「ジョイントプログラム」,平成23年度からは小学校3,4年生に「プレジョイントプログラム」として拡充し,義務教育9年間を通した児童生徒一人一人の確かな学力の積み上げを図っています。

 そのジョイントプログラムが,昨日,今日と実施しました!
 日ごろの学習の成果をしっかり発揮できるようがんばりました!

★6年!卒業文集に挑む!(2019.01.11)

画像1
★6年!卒業文集に挑む!(2019.01.11)

 6年生!
 卒業まで,あと・・・・
 68日!

 3学期がスタートし,卒業の二文字がより明確に意識される時期になりました!

 今,卒業文集に挑んでいます!

 過去のみんなと自分と
 楽しかった6年間
 6年生の思い出
 未来の自分の目標
 自分の3つの将来の夢
 優しい友達
 夢への第一歩
 私の未来
 未来までの道
 あの時の思い出
 卒業したら
 きれいな未来

 などなど,ひとりひとりが文題を設定して,自分の想いを書いています!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 ★人権集会自由参観
1/21 委員会
1/24 ★自主研究発表
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp