京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up52
昨日:530
総数:507628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

食育カリキュラムを通して研修を行いました。

 日本料理アカデミーの料亭「松廣」の北倉さん,料亭「辰巳屋」の左さんにお越しいただき,子どもたちに日本料理の良さを見つめる授業を行いました。
 今回の授業は教職員の研修も兼ねていました。「だし」のうまみ成分についての学習です。子どもたちだけでなく,教職員にとっても食について見直す機会となりました。
画像1
画像2
画像3

食育カリキュラム

 6年生では食育の一環として,出汁の味について学習しています。
調味料をほとんど使わず,素材の味を大切にする和食についての学習を深めました。
子どもたちは,昆布だしとかつおだしをあわせただし汁をおいしそうに飲んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生らしく考えました。〜人権集会

 6年生の人権集会は,司会進行を児童が務めました。
児童が運営する集会は見ていて気持ちの良いものです。
発表の作文も6年生らしく考えられていたものばかりでした。
全校の人権集会も期待しています。
画像1
画像2
画像3

人権作文を書きました。

 人権朝会での校長先生の話を受けて,さっそく人権作文に取り組みました。
自分の体験したことを振り返りながら作文を書きました。
画像1
画像2
画像3

支部大文字駅伝予選突破!

14日,支部大文字駅伝予選会が行われました。
久我の杜小学校チームは頑張って練習してきた力を発揮し、見事に予選を突破しました。
2月9日の京都市大文字駅伝大会でも力一杯頑張ります。


画像1
画像2
画像3

前期最後の土曜学習

画像1
 10月5日(土)前期最後の土曜学習が行われました。
 参加した児童は,黙々と自分の課題に取り組んでいました。
 「さすが」と思わせる学習態度でした。
画像2

修学旅行13

鳴門公園「渦の道」で見学活動をしています。
「エイが見れた!」と大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行12

うどん打ち体験の後,金比羅山散策を行いました。
とても良いお天気で,気持ち良かったです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行11

うどん打ち体験が始まりました。
うどん玉をのばしてめんを切っていきます。
また,うどん玉を作るために,音楽に合わせてうどん玉を踏んでいきます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行10

2日目の朝を迎えました。
朝食を摂ってから,バスに向かいました。
今日の体験学習も楽しく,元気に頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 大文字駅伝
2/10 委員会
2/11 建国記念の日
2/12 食育カリキュラム(6年)
2/13 読み聞かせ&図書ボランティア 食育カリキュラム(6年) 演劇部公演
2/14 読み聞かせ
2/15 支部バレー
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp