京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:96
総数:506337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

5年生 響き渡る「セイヤー!!」1年生を迎える会

画像1画像2
 31日(金)に行われた1年生を迎える会では、4年生の体育発表会で取り組んだソーラン節を踊りました。また、1年生に向けてメッセージを送った後に、「ビリーブ」の2部合唱をしました。発表後には、全校の友だちからあたたかい拍手をもらいました♪練習通りに力を出し切る子どもたちに驚かされました☆

【5年】班のめあてを決めました【山の家】

画像1
画像2
画像3
5時間目に、山の家での宿泊学習の班発表を行いました。また、どんな力を身に付けたいか、どんなことを頑張りたいかという想いをもとに、班のめあてを考えました。
山の家の3大めあてである、「あいさつ」「5分前行動」「来た時よりも美しく」にも絡めながら、班で話し合ってめあてを決めることができました。

【5年】家庭科「ゆでいもを作ろう」

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では、じゃがいもをゆでて食べました。班で準備から片付けまで、協力して行うことができました。

5年生 家庭科「お茶を入れよう!」

画像1画像2画像3
家庭科の学習で、班で協力してお茶を入れました。ガスコンロやいろいろな調理用具の使い方を確認しながら行うことができました。自分でいれたものなので、おいしくて何回もおかわりする子も見られました。

【5年】図工「形に命をふきこんで」

画像1
図工の学習で、コマ撮りアニメーションの作成に挑戦しています。静止した状態で一枚写真を撮り、少し動かしてまた写真を撮る作業を繰り返し、つなげることで一つの動画を作るという学習です。
動画とは異なり、一枚一枚写真を撮るので、人が突然消えたり、ものが宙に浮いたり、壁を通り抜けたりと、現実ではありえない動きを表現することができます。
単元の一時間目から「面白そう!」「やってみたい!」とやる気満々で、グループで協力しながら、楽しんで活動しています。

いったいどんな動画ができるのか、ワクワクしています。

【5年】ソフトバレーボール、楽しんでいます!

画像1画像2
 今週から体育科の学習で、ソフトバレーボールをしています。チームのみんなで協力して取り組んでいます。
 「そっちいったぞ!」「おれがいく!」「○○さん!」という声が聞こえてきます。新たなクラスになり、初めてのチームスポーツです。学習を通して、クラスの絆が深まればと思います。

いろいろな教科で授業が始まっています。

画像1画像2
 今週は田中先生による体育、伊藤先生による理科、古田先生による音楽など、担任の先生以外の先生による授業が始まりました。理科では花のつくりの観察を、体育では体ほぐしの運動を、音楽では校歌や「ビリーブ」の歌の練習をしています。それぞれの教科で、意欲的に学習に取り組む姿が見られます☆

学年目標が決まりました☆

画像1画像2
 11日(木)に学年集会をしました。5年生の学校での役割や行事について確認をした後,どんな1年にしたいかを子どもたちから聞きました。「友だちにやさしくしたい」「下学年の見本になりたい」「友だちと協力したい」などの意見が出ました。そこで学年目標は「Do your best!!友情・挑戦・協力」に決めました。1年間,学年目標を意識して高学年として行動してほしいと思います。

チーム5年

画像1
画像2
いよいよ高学年での生活が始まります!
自分のことはもちろん、学級や学校全体のことに目を向けて、
下学年のお手本となれるようにがんばりましょう!
1年間よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp