京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:96
総数:506559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

5年 『続・ワクワク WORK LAND』

画像1画像2
5年生が、ワクワク WORK LANDの
振り返りをしていました。
学んだこと、感じたことなどを
意見交流したり、GIGA端末に
まとめたりしています。

あいさつ・責任感・言葉づかい・人とのかかわり方・・・

大切なことを学べたようですね。

5年 『わくわく WORK LAND』

画像1
画像2
画像3
昨日、京都まなびの街「生き方探究館」で標記活動を行いました。

建物に入った瞬間から5年生児童は「社会人」としてどのように行動するのかを考えながら全ての行動、活動を行いました。新入社員研修から始まり、言葉づかいやあいさつ、本格業務など、実際にその職種の制服やスーツを羽織りながら、なりきって活動しました。後半は社内会議を行い、更なる業務改善に向けて、企画・提案などを行い、最後に一日の活動を振り返りました。この活動で学んだことが、今後の学校生活や、将来に役立つといいですね。

みんなとても疲れていましたが、やり切った充実感がうかがえました。

5年 家庭科『ゆでいも』

画像1画像2画像3
楽しみにしていた調理実習です。

班で協力して調理をしていました。

花背山の家でも野外炊事を経験し、みんな調理の姿が

様になっています。皮をむく手つきもなかなか

家でも手伝っているのかな?

おいしい「ゆでいも」が出来上がったのは、

言うまでもありません!!!

5年 『あぁ!山の家』

画像1画像2
5月に行った山の家

日がたつにつれて、素敵な思い出になっていきます。

「そうだ!写真たてを作ろう」

山の家の思い出のページを飾るといいですね。

5年生 理科 めだかの誕生

画像1
メダカのオスとメスの見分け方を学んだ後、クイズをしました。AからHまでのメダカのオスかメスかを見分けます。ルールは次の通りです。

→班で行動する。
→その場でオスかメスかは言わずに班まで持ち帰る。
→班に帰って、一斉に答えを言う。
→みんなの答えがそろわなかたらもう一度確認しに行く。

みんな楽しみながら学習していました!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp