京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:96
総数:506549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

5年生 理科 植物の発芽と成長

画像1
植物が発芽するのには、何が必要なのか。みんなで予想して出し合いました。土・水・空気…みんな生活経験の中からたくさん意見を出してくれました。まずは、水は発芽するのかの実験です。結果が楽しみです。

お茶をいれてみよう

画像1
画像2
 お茶は日本の伝統的な飲み物ですが、中々お家ではきゅうすを使ってお茶をいれることが少なくなってきたのではないでしょうか?

 今日は、家庭科室の用具やこんろの安全な使い方に気を付けながら、作業できていました。

 苦味、うま味、甘味を五感で味わっていました。

5年 『花背山の家に向けて』

画像1
5年生が係ごとに分かれて

山の家に向けての準備をしていました。

小学校生活はじめての宿泊学習です。

とても楽しみにしているようです。

5年生  国語「きいて きいて きいてみよう」

画像1
5年生では,国語の聞き取りの学習をしています。まずは,山の家に行くメンバー同士でお互いのことをインタビューします。そして最終的にはインタビューを通して気付いた相手の魅力について伝え合います。みんな生き生きと取り組んでいました。

5年 理科『天気の変化』

画像1
画像2
理科「天気の変化」の学習の様子です。今日は,「天気予報士になって天気を予想しよう。」をめあてに頑張りました。雨雲の流れを読み取り,次の日の天気は何になるかを考え発表しました。アナウンサー役,天気予報士役を作り,本当のニュースのように発表しました。

5年生算数 体積

画像1
画像2
体積の学習に入りました。「縦×横×高さ」の三つをかけるので,計算間違えをしないように,まずは丁寧に式を書くことを意識して指導しています。

5年生 参観日

画像1
画像2
5年生になって初めての参観日。朝から,「今日な。おうちの人来るねん。」と嬉しそうに言っていました。高学年になってもまだまだ可愛い5年生です。

5年生のようす

画像1
1.世界の国の国土の様子について世界地図をもとに
  学習しています。

2.運動場で理科の学習、空の様子、雲の様子を
  写真撮影しています。

3.国語の学習で、それぞれの書いた感想を
  交流しています。

うんうん! みんな、しっかり頑張っています。

5年生 社会科

画像1
実際に地球儀を見てみると新しい発見がいっぱいです。たくさん意見がでました。

5年では・・・

画像1
1.算数の学習をがんばり・・・

2.クラスをよくするための係活動を決め・・・

3.理科の学習では、理科専科の先生が
  あいさつ代わりの『プチ実験』をし・・・

  真空状態のペットボトルの中に・・・
  一瞬で『雲』が発生・・・

  と 同時に 一瞬で先生の顔もドヤ顔に!(笑)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp