京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:588
総数:508181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年★理科!台風と防災!(2022/06/02)

画像1
画像2
★5年★理科!台風と防災!(2022/06/02)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

台風って何?

台風がくるとどうなるの?

台風について知っていることを列挙!

台風について知ろう!

植物の発芽と成長
の学習をすすめながら
台風と防災の学習もすすめます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!発芽の条件とは?(2022/06/01)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!発芽の条件とは?(2022/06/01)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

インゲン豆の種子を発芽させるために必要なものを列挙し,
教室で発芽実験を開始しました!

さて,どうでしょう?

発芽したのはどれ???

この結果から考えられることは何???

発芽するためには何が必要かな???


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★家庭科!お茶のいれ方(2022/05/31)

画像1
画像2
★5年★家庭科!お茶のいれ方(2022/05/31)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年担任と栄養教諭とのコラボ授業!

どうなんでしょう?

家庭で,お茶を入れる機会って少なくなっていませんか?

お茶を茶葉から入れることを知らない子。

ペットボトルに入ったお茶しか知らない子。

がいるかも・・・。

今回の家庭科調理実習では,急須に茶葉を入れ,そこにお湯を注ぎ,お茶をいれる実習をしていました。

お茶をいれるだけであっても,家庭科調理実習!

みんなしっかり,エプロン着用!!

茶葉からいれたお茶をいただきながら,ほっこり。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!発芽するのはどれ?(2022/05/30)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!発芽するのはどれ?(2022/05/30)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

インゲン豆の発芽に必要なものはなんでしょう?

と質問したところ!

圧倒的に,土!!!

土があれば,発芽する!!!

次に,水!!

5年生の子どもたちが,育てた植物といえば・・・

アサガオ
プチトマト
チューリップ
ツルレイシ
・・・

なるほど!

1年生の時に,ひとりひとつのプランターをもって中庭に出て
まず,したことは!

プランターに土を入れる事!

そして,種をまいて,水をあげた。

アサガオ
プチトマト
チューリップ
ツルレイシ

いずれも土に!
種をまき
球根を植えたのです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!びっしり自学グランプリ!(2022/05/27)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!びっしり自学グランプリ!(2022/05/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年理科!
びっしり自学ノート!グランプリ!

各クラスから,ステキなびっしり自学ノートを1点ずつ選びました!

デジタルの時代に!
あえて,アナログ!!

すばらしい!

おみごと!!

学んだこと,インプットしたことを
しっかりアウトプットしています!

まとめかたに個性が光る!

キラリ! キラッ! キラッ!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★メダカの学校!祝!入学!(2022/05/27)

画像1
画像2
画像3
★5年★メダカの学校!祝!入学!(2022/05/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

メダカの保育園の園児たち,
入学後,どんなふうにすごしているのでしょう?

じっくり見てみました!

広々としたメダカの学校をのびのび泳いでいました!

きっと,立派な成魚になることでしょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!はじめてのびっしり自学ノート!(2022/05/27)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!はじめてのびっしり自学ノート!(2022/05/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

6年理科!
はじめてのびっしり自学ノート!

はじめてのチャレンジ!!

デジタルの時代に!
あえて,アナログ!!

すばらしい!

おみごと!!

学んだこと,インプットしたことを
しっかりアウトプットしています!

まとめかたに個性が光る!

キラリ! キラッ! キラッ!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★メダカ!祝!卒業!祝!入学!(2022/05/27)

画像1
画像2
画像3
★5年★メダカ!祝!卒業!祝!入学!(2022/05/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今朝!
めでたく!

メダカの学校の

卒業式

入学式
を行いました!

ずいぶん手荒い卒業式&入学式なので,
動物虐待だっ!!!
と訴えられないかと恐れながら・・・。

メダカの保育園から
メダカの学校に入学した子メダカたちは,
ここで,数か月,卒業の日まで,命,輝かせます!

メダカの学校を卒業したメダカたちは
中庭の★ドリーム・ビオトープ★で
厳しくも,夢のある社会で,命,輝かせます!

メダカたち!

命,輝かせ! 生きろ!!!

おめでとう!

★子どもたちより★

◆メダカを育てるのも大変なんだと思った。でも,生まれてとてもうれしかった。家でもがんばって育てます!

◆オスとメスの見分け方がわかったり,子どものメダカはゾウリムシをたべることがわかった!

◆観察を毎日していると変化があった。ていねいに育てないとダメだとわかった!

◆メダカはいがいに死にやすい生物だったから,ていねいに飼育しないとダメなことがわかった!

◆メダカのこと全然知らなかったから,はじめて知ったことがたくさんあった。

◆メダカのたまごの観察して,思ったよりむずかしいなぁと思いました。はじめてたまごを見た時に小さすぎてびっくりしました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★メダカ!祝!卒業!祝!入学!(2022/05/27)

画像1
画像2
画像3
★5年★メダカ!祝!卒業!祝!入学!(2022/05/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今朝!
めでたく!

メダカの学校の

卒業式

入学式
を行いました!

ずいぶん手洗い卒業式&入学式なので,
動物虐待だっ!!!
と訴えられないかと恐れながら・・・。

メダカの保育園から
メダカの学校に入学した子メダカたちは,
ここで,数か月,卒業の日まで,命,輝かせます!

メダカの学校を卒業したメダカたちは
中庭の★ドリーム・ビオトープ★で
厳しくも,夢のある社会で,命,輝かせます!

メダカたち!

命,輝かせ! 生きろ!!!

おめでとう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★理科!ゾウリムシをプレゼント!(2022/05/26)

画像1
★5年★理科!ゾウリムシをプレゼント!(2022/05/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

卵から孵化させた稚魚・子メダカを持ち帰って育てる子に
ゾウリムシをプレゼントしています!

たくましく育ちますように!
の願いをこめて!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp