京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up240
昨日:91
総数:507286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年★理科!メダ活!!(2022/05/11)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!メダ活!!(2022/05/11)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5月7日に採卵して

4日目!

心臓の拍動を見る事ができます!
血液,体液が流れている様子を見ることができます!

卵の直径約1.5ミリ!

この小さな卵の中で!

命が輝いています!

小さな命が!

メダ活しながら,理科の学習を楽しみます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★理科!メダ活!!(2022/05/10)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!メダ活!!(2022/05/10)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

★5年★理科★
モーニング・ルーティン
メダ活!

日々の卵の変化に驚きながら,毎朝,成長観察をしています!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!メダ活!!(2022/05/10)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!メダ活!!(2022/05/10)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5月7日に採卵して
5月9日,3日めにして
頭部には眼,胴部に体節や脊索が!!!
そして!
動いていた!!!

メダ活しながら,理科の学習を楽しみます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★理科!今日からメダ活!(2022/05/09)

画像1
画像2
★5年★理科!今日からメダ活!(2022/05/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年生!
メダ活がはじまりました!

今日から,約2週間のメダ活をします!

メダ活とは!

ひとり2個のメダカの卵を毎日継続観察していくこと!

命!
輝かせます!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!メダ活!開始!!(2022/05/09)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!メダ活!開始!!(2022/05/09)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2022年のゴールデン・ウィークが終わりました!

そして!
今日から,約2週間のメダ活がはじまりました!

メダ活とは!

ひとり2個のメダカの卵を毎日継続観察していくこと!

5年生の理科で,メダカのたんじょうという学習があります!

学習指導要領によると!
----------------
・魚を育て観察する中で,魚が産んだ卵の中の様子に着目して,それらと時間の経過とを関係付けて,卵の中の変化を継続して観察して調べる。

・これらの活動を通して,卵の中が変化する様子やふ化する様子についての予想や仮説を基に,解決の方法を発想し,表現するとともに,魚には雌雄があり,生まれた卵は日がたつにつれて中の様子が変化してかえることを捉えるようにする。

・その際,雌雄では体の形状が異なることや,卵の中には育つための養分が含まれていることも捉えるようにする。
----------------

メダ活しながら,理科の学習を楽しみます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★連休の谷間の理科!(2022/05/06)

画像1
画像2
画像3
★5年★連休の谷間の理科!(2022/05/06)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

なんとなく
どんよりしている子が多いような・・・

こんな時こそ,テンポアップして授業をすすめます!

今日は,

まず,
来週からはじめるメダカの卵の観察の方法について学んでもらいました!
月曜日の朝には,ひとり1個の卵をプレゼント!
命の輝きをしっかり観察してもらいます!

そして,
いろいろな雲について学びました!

最後に
来週につながる雲画像の読み取りをしました!

来週からは,より楽しい理科!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★理科!びっしり自学ノートはじめ!(2022/04/28)

画像1
画像2
画像3
★5年★理科!びっしり自学ノートはじめ!(2022/04/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

デジタル時代に逆行する超アナログ学習!

びっしり自学ノート!

学んだことを,びっしりまとめる学習です!

インプットしたことをアウトプットする学習です!

5年生にとっては,はじめてのびっしり自学ノード!

すごい画力の子がいってびっくり!

すごいびっしり自学ノートが誕生しそうです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★5年★メダカの学校&幼稚園!(2022/04/28)

画像1
画像2
画像3
★5年★メダカの学校&幼稚園!(2022/04/28)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

毎日,メダカの学校&幼稚園をのぞくのが楽しくてしかたがありません!

今日は,3匹のメスが抱卵していました!

計画通りです!

実は,このメダカの学校には,

3ペア

すなわち

オス→3匹
メス→3匹

を在籍させています。

計画通り,3匹が抱卵をはじめました。

抱卵したその姿を美しいこと!

さて!
どうやって,連休をのりきるか!

メダカの幼稚園の稚魚たちは,

久我の杜小学校・中庭の家に連休の間
長期宿泊野外活動をしてもらいます。

メダカの学校の成魚たちは,

そのまますごしてもらいます。

月曜日には,元気な姿をみたいものです!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★メダカの学校&幼稚園!(2022/04/27)

画像1
画像2
画像3
★5年★メダカの学校&幼稚園!(2022/04/27)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

毎日,メダカの学校&幼稚園をのぞくのが楽しくてしかたがありません!

今日は,2匹のメスが抱卵していました!

その姿を美しいこと!

卵から孵化した稚メダカも順調の成長しています!

こうしてみると,稚魚と成魚のちがいがよくわかります!

さて!
どうやって,連休をのりきろうかな?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★5年★宝石の中の稚魚と卵!(2022/04/26)

画像1
画像2
画像3
★5年★宝石の中の稚魚と卵!(2022/04/26)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

宝石の中の稚魚と卵!

なんと美しいことでしょう!

命の輝き!!!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp