京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:588
総数:508193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

■ 5年生 理科 ■ 顕微鏡を使って…

画像1
画像2
画像3
100倍にしたらどんな世界が見えるのか…続きは学校ホームページ「サイエンス」のコーナーでお楽しみください。

■ 5年生 理科 ■ 生物顕微鏡の練習

画像1
画像2
画像3
次はアサガオの花粉を顕微鏡で観察です。
花粉はどんな姿をしているのでしょうか。
無事に見られますように…。

■ 5年生 理科 ■ おしべとめしべ

画像1
画像2
画像3
写真で知識だけを得るのであれば10分ですが,実物を実際に見ることで子どもたちの理解が実感を伴ったものになります。
時間の工面がなかなか難しいご時世ではありますが,可能な限りそういう生きた体験を,どの学習においても取り入れていきたいものです。

■ 5年生 理科 ■ 台風2

画像1
画像2
画像3
台風10号の勢力はやはりかなり危険なものになりそうですね。
週末から週明けにかけての接近になりそうですが,台風の時の備えなどもぜひご家庭で子どもも交えて話題にしてみてくださいね。

■ 5年生 理科  ■ 台風

画像1
画像2
画像3


■ 5年生 理科 ■ ヨウ素液実験

画像1
画像2
画像3
 

■ 5年生 理科 ■ ふ化したばかりのメダカ

画像1
お腹がふくらんでいるのが分かりますか。
血管の中の血液の流れも見えるかと思います。
実物は5mmにも満たない小さな体の中にも,命の鼓動が感じられます。

■ 5年生 理科 ■ インゲンマメとメダカの共通点は…

画像1
画像2
画像3


★5年★ゾウリムシを育てよう!(2020/07/30)

画像1
★5年★ゾウリムシを育てよう!(2020/07/30)

昨日,5年生の有志の子どもたちに
理科の先生が,ゾウリムシを配っていました!

ゾウリムシを育てて,ふやして,稚メダカのエサにしよう!
ということらしい!

子どもたち,きっと,多くのことを学ぶでしょう!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★5年生★ウォーミングアップ登校ステップ2 です!(2020/06//02)

画像1
画像2
画像3
★5年生★ウォーミングアップ登校ステップ2 です!(2020/06//02)

5年生が登校してきました!

楽しく!
なかよく!
かしこく!

学校生活をすごしましょう!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!
◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓  
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp