京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:39
総数:506877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年!造形展出品作品続々完成!(2020.02.13)

画像1
★5年!造形展出品作品続々完成!(2020.02.13)

すばらしい!

みんなの力作がズラリ!

はじめて取り組んだ一版多色版画!

ひとりひとりの作品に,ひとりひとりの努力のあとが,しっかりみてとれます!

★5年!ちょっとだけ造形展!(2020.02.12)

画像1
★5年!ちょっとだけ造形展!(2020.02.12)

5年生
一版多色木版画

2月18日〜21日に開催される造形展に出品します!

こんなステキな作品を出品します!

ちょっとだけ造形展!

造形展におこしいただき,ぜひ,お子さんの力作をご覧ください!

全校造形展 2月18日(火)〜21日(金)
5年生 授業参観,懇談会 2月19日(水)


★5年!スチューデントシティにむけて!(2020.02.07)

画像1
★5年!スチューデントシティにむけて!(2020.02.07)

 朝から何やら,必死に切っていました!

 何してるんだろ?

 2月14日(金)に実施されるスチューデントシティの就職先の名札づくりをしていたのでした!

 昨日,正式に就職先が決まり,着々と準備をしているのです!

 スチューデントシティでは,学校での学びを社会での知恵として活かす体験学習を通して,自らの生き方を探究し,働くことの意味や社会とのつながりを理解し,一人一人の社会的・職業的自立を目指します。

◆スチューデントシティ 
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000004...

★5年!朝の担任からのメッセージ!(2020.02.07)

画像1
画像2
★5年!朝の担任からのメッセージ!(2020.02.07)

 登校直後の子どもたちが,必死に勉強していました!

 何してるんだろ?

 なるほど!

 黒板を見てわかりました!

 スピーチ大会に向けて,読む練習をしながら,原稿に赤ペンをいれているのでした!

 めあてをもって,一生懸命に努力する姿は,とっても美しい!


★5年!一版多色浮世絵版画!(2020.02.07)

画像1
画像2
★5年!一版多色浮世絵版画!(2020.02.07)

一版多色版画のむずかしさとおもしろさが,じわじわとわかってきたのではないでしょうか?

あと,3時間で完成させます!

造形展で掲示します!
どうぞ,お楽しみに!

造形展は,2月18〜21日です!


★5年!給食週間によせて!(2020.02.06)

画像1
画像2
画像3
★5年!給食週間によせて!(2020.02.06)

 さすが,5年生!

 給食レポ!

 読みごたえあり!

 給食レポ,表現の工夫の宝石箱や〜

★5年!一版多色版画!浮世絵!(2020.02.04)

画像1
画像2
★5年!一版多色版画!浮世絵!(2020.02.04)

 絵師の仕事も,彫り師の仕事も,摺り師の仕事も,
 なかなか大変です!

 今,全員が摺り師の仕事にとりかかっています!
 色の作り方
 水の分量
 筆づかい
 すべてにおいて工夫が必要です!
 そして,経験から学ぶことばかりです!

 造形展への出品もめざして,がんばっています!

★5年!浮世絵版画!(2020/01/31)

画像1
画像2
画像3
★5年!浮世絵版画!(2020/01/31)

はじめてチャレンジする一版多色版画!

絵の具と水の量を調整して
彫った部分に絵の具が入り込まないように
彫った部分をこえて絵の具が入り込まないように
絵の具をおき,すっていきます!

細かい作業が続きます!

★5年!浮世絵版画!すり師にチャレンジ!(2020/01/29)

画像1
画像2
★5年!浮世絵版画!すり師にチャレンジ!(2020/01/29)

いよいよ,今週から,すり師にチャレンジです!

彫った版木に
色をおき
バレンでこすって
すっていきます!

はじめての作業に,どの子も,ドキドキ!

黒い紙に色が美しく転写されたときの感動を味わっていました!

とても繊細な作業がつづきます!

★5年!スチユーデントシティー!職業選択!(2020/01/27)

画像1
★5年!スチユーデントシティー!職業選択!(2020/01/27)

 5年生がスチユーデントシティーの学習をすすめています!

 求人票を作成していました!

 どんな職業につくのでしょうか?

 いったいスチユーデントシティーで何を学ぶのか?

 学校での学びを社会での知恵として活かす体験学習を通して,自らの生き方を探究し,働くことの意味や社会とのつながりを理解し,一人一人の社会的・職業的自立を目指します!

 京都府庁前,元滋野中学校にある 「京都まなびの街 生き方探究館」の3階に,銀行,商店,新聞社,区役所等(13ブース)からなる実際の「街」を再現し,その「街」で子どもたちは,学校での事前学習を基に,消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます!

京都市教育委員会・スチューデントシティ学習より引用 
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000004...


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 学校安全日・5年スチューデントシティ学習
2/15 支部部活動交流会(バレー・バスケ・卓球)
2/18 造形展 参観授業・懇談会(たいよう・1・2・3年)
2/19 造形展 参観授業・懇談会(4・5・6年)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp