京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:39
総数:506866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年!お話を絵にしよう(2019/10/11)

画像1
画像2
★5年!お話を絵にしよう(2019/10/11)

お話の絵!
いよいよ日本縦断に旅立ちます!
出発場面と到着場面を貼り付けて,
自分の設定した目的地へ!

★5年!びっしり,自学チャレンジノート!(2019/10/11)

画像1
★5年!びっしり,自学チャレンジノート!(2019/10/11)

運動会が迫る中,しっかり勉強しています!

5年のあるクラスでは,
びっしり自学チャレンジノートがたくさん誕生しました!

ノートの見開きを4等分して,それぞれの学習課題でびっしり学習した足跡を残します!

このノートを見ると

・国語の説明文の完全視写!
・新出漢字の練習!
・算数・約数問題!
・算数・びっしり百マス計算!

いずれも,ていねいに! びっしり! できています!

すばらしいノートです!

毎日!毎日!びっしり!
自学チャレンジノートにチャレンジします!

勉強,勉強,勉強,勉強のみ,よく奇蹟を生む!

★5年! 竹取物語!(2019/10/10)

画像1
画像2
★5年! 竹取物語!(2019/10/10)

 開始とともに,いっせいに,棒に向かってたけだす!

 砂ぼこりがあがる!

 ちからいっぱい棒を引く!

 迫力満点の竹取物語!

 本番の激闘がとっても楽しみです!

★5年!調理実習!ごはんとみそしる!(2019/10/10)

画像1
画像2
画像3
★5年!調理実習!ごはんとみそしる!(2019/10/10)

5年生が,家庭科室で調理実習!

ごはん と みそしる

包丁の扱いは,なれたもの!
野外活動・みさきの家
野外活動・山の家
で,しっかり包丁を使っていましたからね!

バケツ稲で収穫できた玄米を白米といっしょにたいていました!
透明なガラス鍋の中で,玄米が踊っていました!

玄米! ここにあり!

★5年!調理実習まえの学習!(2019/10/10)

画像1
画像2
★5年!調理実習まえの学習!(2019/10/10)

5年,ごはん と みそしる の調理実習を前に,学習です!

次回は,いよいよ調理実習!

しっかり役割分担を決め,実習にのぞみます!

★5年!ステキな運動会招待状を作ろう!(2019/10/10)

画像1
画像2
★5年!ステキな運動会招待状を作ろう!(2019/10/10)

 ステキな運動会紹介状ができました!

 この招待状をもらったおうちの人は,きっと,喜んでくれることでしょう!

 他人の喜びにつながる活動,行動は,
 すすんでした方がいい!

 小さな小さなことでいい!
 他人の喜びにつながる活動,行動を
 積んでいくのがいい!

★5年! お話を絵にしよう!(2019/10/09)

画像1
画像2
★5年! お話を絵にしよう!(2019/10/09)

お話を絵にしよう!

いよいよ,ゴン太とシンヤさんが,日本縦断に出かけます!
まず,出発の場面をかきました!

ゴン太とシンヤさんは,どんな気持ちで日本縦断に出発するのでしょう!

子どもたちも絵をかきながら,日本縦断に出発します!


★5年! 竹取物語!(2019/10/09)

画像1
画像2
画像3
★5年! 竹取物語!(2019/10/09)

竹取物語とは,棒引き!

各色,全力で竹を引きます!
全力をつくす力!
助け合う力!

手に汗握る棒引きを見ることができます!

★5年! 全校練習後の即!勉強!(2019/10/09)

画像1
★5年! 全校練習後の即!勉強!(2019/10/09)

5年生!

全校練習後,すぐに,教室にもどり,
フッ化物洗口をし,
学習課題に集中して向かう姿が見られました!

さっ!と次の行動へと向かえる力は,一生の宝となります!

★5年!調理実習でバケツ稲玄米を食べる!(2019/10/08)

画像1
画像2
画像3
★5年!調理実習でバケツ稲玄米を食べる!(2019/10/08)

バケツ稲で収穫できた

1148粒の玄米を

今日,家庭科調理実習で白米といっしょにたいて食べました!

白米の中で,玄米がキラリと光っていました!

子どもたちの感想です!

◆玄米は,少しかたかったけど,よくかんで食べたら,おいしかった!

玄米の特徴をとらえたすばらしい感想です!

バケツ稲の玄米ということで,一味もふた味もちがったことでしょう!

みんなとってもおいしくいただいたようです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 非行防止教室(2年)
11/21 人権参観授業・懇談会(2・4・6年)
11/22 人権参観授業・懇談会(たいよう・1・3・5年)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp