京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:66
総数:505737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年!バケツ稲!背丈60cm!(2019/07/04)

画像1
画像2
★5年!バケツ稲!背丈60cm!(2019/07/04)

 バケツ稲の最近の成長には,目を見張るものがあります!

 背丈の平均が,60センチ!
 グン!とたくましくなりました!

 1ケ月前の様子と比べると,その成長の様子が,とてもよくわかります!

 ↓ by Google translation ↓

The recent growth of BucketRice is astonishing !

The average height is 60 cm !
It has become even harder than before !

Compared with the situation a month ago, the situation of its growth can be understood very well !

★5年!水泳学習!めあてをもって!(2019/07/03)

画像1
★5年!水泳学習!めあてをもって!(2019/07/03)

 水泳学習が本格的にはじまりました!

 高学年,5,6年の水泳学習のねらいとは,以下の通りです!
 
◆技能◆
 次の運動の楽しさや喜びに触れ, その技能を身に付けることができるようにする。

ア)クロールでは, 続けて長く泳ぐこと。
イ)平泳ぎでは, 続けて長く泳ぐこと。

◆態度◆
 運動に進んで取り組み, 助け合って水泳をしたり, 水泳の心得を守って安全に気を配ったりすることができるようにする。

◆思考・判断◆
 自己の能力に適した課題の解決の仕方や記録への挑戦の仕方を工夫できるようにする。

 昨年よりも,泳力を伸ばせるよう,毎時間,自分のめあてを明確にして,水泳学習にのぞんでいます!

 ↓ by Google translation ↓

Swimming learning has begun in earnest!

The aim of swimming learning in upper grades, 5 and 6 is as follows!

◆ Skill ◆
Get in touch with the fun and joy of the next exercise so that you can acquire that skill.

A) In crawling, keep swimming for a long time.
B) In swimming, continue swimming long.

◆ Attitude ◆
Let's move on to exercise, help each other to swim, and keep the swimming habits safe to pay attention.

◆ Thoughts and judgments ◆
Make it possible to devise ways of solving problems that are suited to one's own ability and ways of challenging recording.

Every year, We have made myself clear in my mind so that we can improve my swimming ability than last year, and we are interested in swimming learning!

★5年!図工・パラパラまんがを作ろう!(2019/07/03)

画像1
画像2
★5年!図工・パラパラまんがを作ろう!(2019/07/03)

 パラパラまんがつくりの2回目!
 試行錯誤しながら,とっても楽しそうに黙々と創作していました!

 このパラパラまんが,学ぶことがとっても多いです!
 10枚の中に,ある話をつめこまないといけません!
 10枚で,話を完結しないといけません!

 はじめ→中→おわり

 の物語構成を考える必要があります!

 ざっくり物語構成を考えて,創作活動をはじめます。

 作文においては,文章を書きながら。
 パラパラまんがにおいては,絵を書きながら。

 個性あふれる楽しいパラパラまんが,とってもたくさん誕生しました!

 ↓ by Google translation ↓

The second time of making Parapara Manga !
While trying and erroring, I was silently creating something so much fun !

There are a lot of things to learn this Parapara Manga !
You have to collect a story in 10 sheets !
With 10 pictures, you have to finish the story!

Beginning → Middle → End

You need to think about the story composition of it !

I think about the story composition roughly and start creative activities.

In writing, while writing a sentence.
In the parapara manga, while writing a picture.

A lot of unique fun Parapara Manga, so many were born !

★5年!図工・パラパラまんがを作ろう!(2019/07/03)

画像1
画像2
画像3
★5年!図工・パラパラまんがを作ろう!(2019/07/03)

 パラパラまんがつくりの2回目!
 昨日の5枚の倍の10枚で作りました!

 今日は,デジタルコンテンツで小学生が作ったパラパラまんが見ました!
 すると,どうでしょう!
 子どもたちの創作意欲がうんとアップ!

 楽しい作品がたくさん誕生しました!

 ↓ by Google translation ↓

We did the second of Parapara Manga making !
I made 10 of yesterday's 5 doubles !
Today, I saw a manga made by elementary school students with digital content !
Then how about! Children's creative motivation is up !
Many fun works were born !

★5年!理科・マイ・メダカを育てる!(2019/07/01)

画像1
★5年!理科・マイ・メダカを育てる!(2019/07/01)

 おおっ!
 マイ・メダカを育てている!
 全クラスで,たまごの時からメダカを育て,観察学習をしています!
 あるクラスでは,ひとりひとりがたまごの時からカップを使って,メダカを育てています!

 子メダカが元気よく泳いでいます!
 マイ・メダカだから,
 子メダカへのエサやりも忘れません!

 ふと見ると,なんと!
 カップの中に,レッドラムズホーンまでいました!
 レッドラムズホーンは見た目がきれいな貝類。
 熱帯魚愛好家にとっては,スカベンジャーの役割をになう生物です!
 すなわち,魚が食べ残したエサをあさって食べて生きる生物!
 カップの中には,マイ・メダカとともに,レッドラムズホーンが共存していました!
 
 マイ・メダカの成長とともに,レッドラムズホーンの成長も楽しみです!

★5年!図工・パラパラまんがを作ろう!(2019/07/01)

画像1
画像2
★5年!図工・パラパラまんがを作ろう!(2019/07/01)

 5年!  図工!
 FlipBook! パラパラまんが!
 を作ろう!

 今日は,5枚のFlipBook・パラパラまんがを作りました!
 はじめは,デジタルコンテンツの通りに,作りました!
 まず,左から右へと移動する○!
 次に,小さな点が大きく変化する○! 
 そして,表情がかわるにっこりマーク!
 最後に,オリジナル・FlipBook・パラパラまんが!

 作ったことがある子とない子の差が大きかったですが,みんな楽しく取り組むことができました!
 次回は,10枚で作るFlipBook・パラパラまんがに挑戦します!

★5年!バケツ稲!背丈40cm!(2019/06/29)

画像1
★5年!バケツ稲!背丈40cm!(2019/06/29)

 台風3号による緊急避難解除をし,定位置にもどしている時,
 なんだか,グン!と成長したようだな〜と思い,計測してみました!

 背丈の平均が,約40センチに達していました!
 葉の緑も濃くなってきたようです!
 ちょっとの風では,もう,倒れないぞ!といった感じにもなってきました!

 バケツ稲の生育! 順調です!

★5年!音楽・リコーダーのテスト!(2019/06/28)

画像1
★5年!音楽・リコーダーのテスト!(2019/06/28)

 5年生がリコーダーのテストにチャレンジしていました!

 今日のリコーダーのポイントは,
 ソのシャープ(♯)!

 うまくふけるようになったかな?

★5年!見えた!動いた!見えた!(2019/06/28)

画像1
画像2
★5年!見えた!動いた!見えた!(2019/06/28)

 5年生の理科の学習です!
 メダカのたまごの成長の様子を観察しました!
 使う道具は,
 双眼実体顕微鏡
 解剖顕微鏡
 倍率は,20倍か10倍!

 見えた!見えた!
 動いた!動いた!
 動くのが,見えた!
 心臓が見えた! 
 心臓が動くのが見えた!

 小さな命をこの目で見,感じることができるとてもステキな時間でした!

★5年!バケツ稲!緊急避難解除!(2019/06/28)

画像1
画像2
★5年!バケツ稲!緊急避難解除!(2019/06/28)

 田んぼは,避難できないが,バケツ稲は避難できる!
 そして,避難した!
 今朝,緊急避難解除!
 せっせとバケツ稲をみんなで運びました!

 今後も,緊急避難措置をとることがあるでしょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/15 学校安全日
10/16 運動会予備日
10/17 運動会予備日
10/18 代休日(運動会)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp