京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up29
昨日:96
総数:506363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年!種もみに変化が!(2019/05/15)

画像1
★5年!種もみに変化が!(2019/05/15)

 子どもたちが,知的興奮にうち震えるとき!
 それは,変化が起きたとき!
 今朝,その時がきました!
 種もみに,変化が!

★5年!スーパーリアル自画像!(2019/05/14)

画像1
★5年!スーパーリアル自画像!(2019/05/14)

 5年生は,図工で,自画像をかいています!
 顔のパーツはどのようにかけばよいのかを学びながら,ていねいにかいています!
 
 今回の自画像どんな作品として完成するのか・・・。

 とっても楽しみです!

★5年,総合・バケツ稲!(2019/05/13)

画像1
画像2
★5年,総合・バケツ稲!(2019/05/13)

 今日の学習目標は,
 種もみの芽出しをしよう!

 種もみから芽出しをする方法を学びました!
 そして,芽出しの準備とバケツ稲の土の準備をしました!

 さぁ,今日から,毎日,毎日,バケツ稲の世話が始まります!
 
 とってもやりがいがあります!
 とっても,楽しみです!

★5年・毛筆習字・令和!(2019/05/10)

画像1
画像2
★5年・毛筆習字・令和!(2019/05/10)

 今日の学習のめあては,
 字体を工夫して,令和とかこう!

 といっても,字体を工夫するなんて,なかなかできるものではない!
 そこで,字体を工夫させる工夫!

 毛筆でかかれた 令和 を4例あげ,それを,視写させる。

 手本のようにかくには,字体を工夫するしかありません!
 字体を工夫するためには,筆遣いを工夫するしかありません!

 味わい深い令和がたくさん誕生しました!

★5年!算数タイム!(2019/04/26)

画像1
★5年!算数タイム!(2019/04/26)

 体積の求積問題です!

 体積は,底面積×高さで求積できます!

 が,しかし,
 複雑な立体の体積を求めるとなると,難問になります!

 できたら,うれしい!
 できなかったら,くやしい!

 何度も,何度も,チャレンジしていました! 
 

★5年!ステキな自主勉ノート!(2019/04/26)

画像1
★5年!ステキな自主勉ノート!(2019/04/26)

 5年生の教室の壁面掲示です!

 ステキな自主勉ノートの掲示がありました!

 さすが,5年!
 びっしり,とてもていねいに学習できています!

 みんなが,よい所をどんどんまねして,レベルアップしていくことでしょう!

★5年!音楽・美しい歌声!(2019/04/26)

画像1
★5年!音楽・美しい歌声!(2019/04/26)

 おや?
 美しい歌声! しかも,校歌!

 音楽室の防音扉から美しい歌声が聞こえきました!

 5年生が,校歌を歌っていたのでした!

★5年!硬筆習字!(2019.04.24)

画像1
★5年!硬筆習字!(2019.04.24)

 とびっきり美しい文字を書くためには,どうすればいい???
 その方法を発表し,

 なぞり書き
 と
 視写
 をしました!

 書写は,毛筆習字と硬筆習字をします!

★5年!知識を広げる!(2019.04.24)

画像1
画像2
★5年!知識を広げる!(2019.04.24)

 黙々と地図にむかっていました!

 あぁ!日本の主な
 平野を調べている!
 山地を調べている!
 川を調べている!

 知識を広げると,それだけ,自由になります!

★おはよう読書!を楽しむ!(2019.04.24)

画像1
★おはよう読書!を楽しむ!(2019.04.24)

 おはよう読書,
 どのクラスもしっかり定着しています!

 ひとりの女の子が読んでいました!
 ガツンと一発!頭がよくなる必殺!読書術!
 いいね!

 ひとりの男の子が何やら赤ペンを持ちながら新聞を読んでいました!
 道府県議選の党派別得票数・得票率
 なるほど!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/14 体育の日
10/15 学校安全日
10/16 運動会予備日
10/17 運動会予備日
10/18 代休日(運動会)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp