京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up4
昨日:96
総数:505568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年!バケツ稲!鳥よけ対策!(2019/07/16)

画像1
画像2
★5年!バケツ稲!鳥よけ対策!(2019/07/16)

5年!バケツ稲!鳥よけ対策!
イネが,米を作り始めるころ,それを食べようとする鳥たちがやってきます!
代表的な鳥は,スズメ!
鳥よけ対策をしました!
キラキラ光るものを設置!
夏休み明けには,案山子も設置する予定!

 ↓ by Google translation ↓

Bucket rice! Anti-bird measures !
When rice starts to make rice, birds will come to eat it !
Typical birds are sparrows !
I took measures against the bird !
Install glittery things !
Soon after summer vacation, we plan to install Scarecrow !

★5年!総合・水!(2019/07/16)

画像1
画像2
★5年!総合・水!(2019/07/16)

 私たち人間にとって,かけがえのない水!
 いや!地球にとって,かけがえのない水!

 今日は,この水に関する言葉について調べてみました!
 国語辞典
 漢字辞典
 を使って調べました!

 ↓ by Google translation ↓

Water that is irreplaceable for us humans!
Disagreeable! An irreplaceable water for the earth!
Today, I checked about this water-related word!

★5年!バケツ稲!背丈70cm(2019/07/16)

画像1
画像2
★5年!バケツ稲!背丈70cm!(2019/07/16)

 中ぼしが,無事終わり,三連休の後のバケツ稲!

 背丈の平均が,80cm!
 例年より,この時期,気温が低いので,少し心配ですが,順調に育っています!
 よしっ! 

 ↓ by Google translation ↓

Nakaboshi finished safely, bucket rice after three holidays !
The average height is 80 cm !
We are worried about a little because temperature is low at this time than usual year, but we are growing well !
Good!


★5年!水泳学習・泳力検定!(2019/07/12)

画像1
★5年!水泳学習・泳力検定!(2019/07/12)

水泳学習もいよいよまとめの時期です!
今日,泳力検定をしました!
去年より,泳力がアップしているでしょうか?
ドキドキ! ハラハラ!
緊張の瞬間です!
 
 ↓ by Google translation ↓

Swimming learning is finally the time of conclusion !
Today, I did the swimming ability test !
Have you improved your swimming ability since last year ?
It's a moment of tension !

★5年!バケツ稲・中ぼしの様子を観察!(2019/07/12)

画像1
★5年!バケツ稲・中ぼしの様子を観察!(2019/07/12)

今日で,中ぼし完了!
バケツ稲での中ぼしの様子を観察!

観察ポイントは,次の4点!

1)土の様子
2)分げつのようす
3)草丈
4)葉の色

中ぼしが終わった来週からのバケツ稲の成長がとっても楽しみです!

 ↓ by Google translation ↓

Today Nakaboshi has been completed !
Observe the hollow with bucket rice !
The observation points are the following 4 points !
・State of the soil
・Tiller condition
・Plant height
・Leaf color
I am looking forward to the growth of the bucket rice from the end of the decline of the center next week.

★5年!いきなり米づくりはかせになろう!(2019/07/12)

画像1
★5年!いきなり米づくりはかせになろう!(2019/07/12)

 5年!いきなり米づくりはかせになろう!
 バケツ稲での米づくりにチャレンジしている子どもたち!

 今日は,デジタルコンテンツと副読本を使って,
 いきなり米づくりはかせになろう!
 をめあてに,米作りについてまとめました!

 農家の米作りとバケツ稲での米つくりのちがいにも気づいていきました!
 
 ↓ by Google translation ↓

Let's make rice suddenly !
Children trying to make rice with bucket rice !
Today, using digital content and a side reader,
Let's make rice suddenly !
While watching it, I put together rice making !
We also noticed the difference between farmers' rice production and bucket rice production !

★5年!バケツ稲!中干し!(2019/07/09)

画像1
画像2
★5年!バケツ稲!中干し!(2019/07/09)

5年生!
人と環境の学習です!
5年生では,バケツでイネを育てています。
先日,バケツの中の水をすべて出して,土を干す作業をしています!
この作業を中干しといいます。
この作業は,バケツ稲だけではなく,一般の田んぼでもします!
この作業で,土の中に,空気中の酸素を取り込みます!
また,根をしっかり張らせて,丈夫な稲にします!
稲の生長にとって,この中干しという作業は,とても重要な作業です!
稲の様子を見て,今週末まで,中干しをしようと思います!

5th graders !
Learning about people and the environment!
The 5th graders are growing rice in buckets.
The other day, all of the water was dried.
This is a process called "Nakaboshi"
This process is not just for rice in a bucket, but is also used on normal rice fislds.
Through this process, the soil is aerated, allowing oxygen to enter.
Additionally, aeration of the soil helps the roots of the rice plants push through the loosered soil grow stronger !
The Nakaboshi process is very important for the growing of rice !
After inspecting the rice,we've decided to do Nakaboshi until this weekend !

★5年!もらってうれしい暑中見舞い完成!(2019/07/09)

画像1
画像2
画像3
★5年!もらってうれしい暑中見舞い完成!(2019/07/09)

 もらってうれしい暑中見舞いが完成しました!
 ひとりひとりが工夫してデザインした暑中見舞い!
 すばらしいっ!

 ↓ by Google translation ↓

A nice summer greeting during the summer was completed !
A summer greeting designed by each person !
Wonderful !

★5年!野外活動・山の家の写真!(2019/07/09)

画像1
★5年!野外活動・山の家の写真!(2019/07/09)

5年生の教室前のろうかに,野外活動(花背山の家)の時の写真を掲示しました!
個人懇談の時に見ていただき,購入申し込みの準備をしてください!

We posted photos of our outdoor activities(from the Hanase Mountain Lode) outside of tht fifth grade classrooms!
When you come to visit,please taje a look.
Applications for purchase orders of the photos from the event will be coming soon !

★5年!暑中見舞い,完成!(2019/07/08)

画像1
画像2
画像3
★5年!暑中見舞い,完成!(2019/07/08)

 もらってうれしい暑中見舞いをデザインしよう!

 今日,完成させました!

 ひとりひとりの工夫が,キラリ!と光る,ステキな作品が誕生しました!

 ↓ by Google translation ↓

Let's design a happy summer greeting!
I finished it today!
Many wonderful works were born !

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 クラブ活動
10/11 運動会前日準備
10/12 運動会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp