京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:85
総数:508779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年!理科・メダカ観察水槽設置!(2019/06/18)

画像1
画像2
★5年!理科・メダカ観察水槽設置!(2019/06/18)

 学年共通のメダカ観察水槽が設置されました!

 5年の理科の学習の中に,
 動物の誕生があります!
 以下がその学習内容です!

 魚を育てたり人の発生についての資料を活用したりして,卵の変化の様子や水中の小さな生物を調べ,動物の発生や成長についての考えをもつことができるようにする。

ア)魚には雌雄があり,生まれた卵は日がたつにつれて中の様子が変化してかえること。

イ)魚は,水中の小さな生物を食べ物にして生きていること。
ウ)人は,母体内で成長して生まれること。

 実物にふれて,しっかり学習を深めていきます!

★5年!算数・同じものに目をつけて!(2019/06/17)

画像1
画像2
★5年!算数・同じものに目をつけて!(2019/06/17)

 算数の問題解決のためのツールとして,低学年の時からいろいろなツールについて学びます!

 絵
 図
 テープ図
 関係図
 線分図
 面積図 など。

 今日の問題解決のためのツールは,線分図でした!

 線分図を書きながら,数量関係を適切に把握し,問題解決をしていきました!

★5年!スーパーリアル自画像完成!(2019/06/17)

画像1
★5年!スーパーリアル自画像完成!(2019/06/17)

 時間がかかりました!
 やっと完成です!
 スーパーリアル自画像が完成しました!

 隙間の時間に,京都ぬり絵をしました!

★5年!バケツ稲!背丈30cm!(2019/06/17)

画像1
★5年!バケツ稲!背丈30cm!(2019/06/17)

 5年!バケツ稲!背丈30cm!
 台風のような天気だった,土日。
 バケツ稲の苗が倒れてしまっているのではないかと心配していました!
 が,しかし,すべての苗が背筋を伸ばして,立派に立っていました!
 生育も順調そうです!

★5年!音楽・鑑賞の学習!(2019/06/14)

画像1
★5年!音楽・鑑賞の学習!(2019/06/14)

5年・音楽鑑賞の学習です!

鑑賞曲は,

ベートーベン
交響曲第6番田園第1楽章
田舎に到着したときの愉快な感情の目覚め

ゆったりとながれる音楽を聴きながら,
学習プリンとの課題にそって,
自分の思いを書いていました!

★5年!スーパーリアル自画像!(2019/06/14)

画像1
画像2
★5年!スーパーリアル自画像!(2019/06/14)

 いいね!
 スーパーリアル自画像!

 個性がキラリと光るスーパーリアル自画像がいっぱい!

★5年!国語・漢字の広場!(2019/06/14)

画像1
画像2
★5年!国語・漢字の広場!(2019/06/14)

 国語の漢字の学習です!
 習った漢字熟語を使って,短作文する学習です!
 漢字を使えるようにするため学習です!

★5年!都道府県名を覚える!(2019/06/13)

画像1
★5年!都道府県名を覚える!(2019/06/13)

 5年!都道府県名を覚える!

◇ここは,北海道やんな!
◆ここは,秋田県?
◇ここは,岩手県!
◆ここは,絶対! 京都府!!

 地図帳で位置と都道府県名を確認し,書きながら,覚えていきました。

★5年・4分割自学ノート!(2019/06/13)

画像1
画像2
★5年・4分割自学ノート!(2019/06/13)

5年・4分割自学ノート! 見開きノートを4分割して学習する方法を学びました!
課題は
◆朝読書場面限定視写
◆びっしり漢字学習
◆9マス図鑑
◆小数÷小数要点まとめ
◆マス計算

いろいろなノートの使い方
いろいろな課題
について学ぶことで学力をつけていきます!

★5年!算数・小数÷小数!(2019/06/12)

画像1
画像2
★5年!算数・小数÷小数!(2019/06/12)

 5年!
 算数・小数÷小数
 5年生の重要単元です!

 子どもたちにとって,難易度の高い学習です!

 まず,筆算のわり算ができなければなりません!

 ということは,かけ算九九ができないといけません!
 そして,ひき算ができなければなりません!

 次に,小数点の移動ができなければなりません!

 どうぞ,お子さんにきいてみてください!

◇今,算数でどんな勉強してるの?
■小数÷小数
◇えっ!えらいむずかしい勉強してるんやな〜
◇ちょっと教科書みせて。
◇今日は,どこやったん?
■ここ!
◇おおおっ! ちょっと1問やってみせて!

 目の前で,小数÷小数の筆算をするお子さんのようすをみてください。
 しっかりできるのか,
 どこでつまずいていそうなのか,がわかります。

◇さすが,5年生になると,むずかしくなるね〜。
◇勉強,がんばってや!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 クラブ活動
10/11 運動会前日準備
10/12 運動会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp