京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up47
昨日:526
総数:508737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★5年!算数・小数÷小数!(2019/06/12)

画像1
画像2
★5年!算数・小数÷小数!(2019/06/12)

 5年!
 算数・小数÷小数
 5年生の重要単元です!

 子どもたちにとって,難易度の高い学習です!

 まず,筆算のわり算ができなければなりません!

 ということは,かけ算九九ができないといけません!
 そして,ひき算ができなければなりません!

 次に,小数点の移動ができなければなりません!

 どうぞ,お子さんにきいてみてください!

◇今,算数でどんな勉強してるの?
■小数÷小数
◇えっ!えらいむずかしい勉強してるんやな〜
◇ちょっと教科書みせて。
◇今日は,どこやったん?
■ここ!
◇おおおっ! ちょっと1問やってみせて!

 目の前で,小数÷小数の筆算をするお子さんのようすをみてください。
 しっかりできるのか,
 どこでつまずいていそうなのか,がわかります。

◇さすが,5年生になると,むずかしくなるね〜。
◇勉強,がんばってや!

★5年!スーパーリアル自画像!(2019/06/12)

画像1
画像2
★5年!スーパーリアル自画像!(2019/06/12)

 5年!スーパーリアル自画像!
 完成間近!!

 背景の処理が終わって、完成間近です!

 どの子の作品もすばらしい力作!

★5年!図工・スーパーリアル自画像!背景!(2019/06/11)

画像1
画像2
★5年!図工・スーパーリアル自画像!背景!(2019/06/11)

 5年!図工・スーパーリアル自画像!
 背景に着手!
 背景のデザインをしっかり考え,彩色しました!
 もうすぐ完成!

★5年!バケツ稲!背丈25cm!(2019/06/11)

画像1
★5年!バケツ稲!背丈25cm!(2019/06/11)

 5年!バケツ稲!背丈25cm!
 ここ数日,気温が低く,それまでとの気温差が大きいので,稲にとっては,ずいぶんストレスがかかっているのではないだろうかと思っています。

 が,しかし,順調に稲は成長しているようで,どの稲も,背丈がほぼ25センチに達しています。

 久我の杜周辺の水田も田植えが終わりつつあり,バケツ稲との生育のちがいをみることができます。
 比較観察もしてみようと思います。

★5年!スーパーリアル自画像!(2019/06/10)

画像1
画像2
★5年!スーパーリアル自画像!(2019/06/10)

 今日で,完成度60パーセント!
 なんとか,今週で完成させたいものです!

 色の作り方
 筆の使い方

 ひとりひとりの工夫がよくわかります!

★5年!スーパーリアル自画像!(2019/06/07)

画像1
★5年!スーパーリアル自画像!(2019/06/07)

 なかなかすすまないスーパーリアル自画像!

 今,苦労しているのは,三原色での髪の毛の色つくりです!

 髪の毛は,真っ黒!と思っているので,その真っ黒作りに多くの時間を費やしている子がいます!

 課題は,思いこみからの脱却!

★5年!バケツ苗!はじめて雨にうたれる!(2019/06/07)

画像1
画像2
★5年!バケツ苗!はじめて雨にうたれる!(2019/06/07)

 バケツ稲が田植えの後,はじめて雨にうたれます!

 この時期,雨にうたれる植物を見ると,
 なんだか,とってもうれしそうに見えます!
 
 子どもたちが,グループで生育観察しているバケツ稲は,同面積,同体積の土の中央に,苗5本を一束にして!

 一方,生育比較実験バケツ稲では,同面積,同体積の土に,

1)苗5本を一束にしたものを,中央に1つ!
2)苗5本を一束にしたものを,間をあけて,2つ!
3)苗5本を一束にしたものを,間をあけて,3つ!

 どんな育ちのちがいがでてくるのでしょうか?
 予想しながら,継続観察をしていきます!

★5年!バケツ稲!水の管理!!(2019/06/06)

画像1
★5年!バケツ稲!水の管理!!(2019/06/06)

◇もう少し! もう少し!
◆深さ何センチやったっけ?
◇約1センチやったなっ!
◆あ〜っ! ストップ!!

 バケツ稲の大切な水の管理!
 毎日の地道な積み重ねが,とっても大切!

★5年!図工・スーパーリアル自画像!(2019/06/05)

画像1
★5年!図工・スーパーリアル自画像!(2019/06/05)

 5年生の子どもたち,とってもていねいに,ていねいに彩色しています!
 完成が,とっても楽しみです!

★5年!バケツ稲!定点観察!06/05(2019/06/05)

画像1
★5年!バケツ稲!定点観察!06/05(2019/06/05)

バケツ稲!定点観察!
06/05

 昨日,各教室で,
 バケツ稲水管理者表を作りました!

 バケツ稲における水管理は,とても重要です!
  この時期は,水の深さを約1センチにキープする必要があります!
 広大な水田ではなく,狭小なバケツ稲!
 しっかり,水の管理をしていきます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 歯科検診(全学年) 参観授業・懇談会(1・2・3年)
6/14 学校安全日
6/17 低水位水泳学習開始
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp