京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:85
総数:508785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

長期宿泊6

食事の後は,後片付け。
全員で協力し合って、頑張りました。
子どもたちは,たくましい姿を見せてくれています。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊5

完成したおかずとご飯。
子どもたちは「おいしい!」と喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊4

野菜を切る,米をあらう,かまどの火をつけるなどそれぞれしっかり役割を果たしていました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊3

野外炊事に取り組みました。
鶏すきやき風煮を作り、ご飯を炊きます。
グループで協力し,手際よく進めていました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊2

入所式の後は昼食タイムです。
水車小屋付近の芝生の上で,食べています。

画像1
画像2
画像3

長期宿泊1

5年生は全員元気に花背山の家に到着しました。
さっそく広場で入所式を行いました。
元気な声で校歌を歌いながら,旗を掲げました。
画像1
画像2
画像3

5年生★山の家へ向けて出発!!

画像1
素晴らしい晴天の中,出発式を終えた5年生が山の家に向けて出発しました。
大きなリュックとともにバスに乗り込み,いざ出発!
どんな素敵な4日間が待っているのでしょう。

朝からたくさんのお見送りありがとうございました。

学年旗,完成!

画像1
山の家で掲揚する,学年の旗が完成しました!
生活係の子どもたちがアイデアを出し合って,デザインを考えました。
旗に描いた5つの顔は,「こんな顔で楽しく活動できたらいいな。」という思いが込められています。
出発は今週末!いよいよです!

あいさつって…

画像1
画像2
画像3
道徳科で「あいさつ運動」について学習しました!

普段「あいさつは大切!」と言われながらどこかやらされてる感を感じることも…。

この学習を通して,「心のこもったあいさつ」について自分の考えを深めることができました。

授業の最後には「では,実際に心のこもったあいさつをしてみよう!」ということであいさつを実践しました。

「なんか気持ちよかったー」「嬉しい気分になった!」など笑顔あふれた授業となりました。

1年生を迎える会!

16日は「1年生を迎える会」!

今年の5年のテーマは「ひょっこりはん」

ひょっこり文字でお祝いしました。

最後はダンスのプレゼント〜♪

楽しく踊って,お祝いできました!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 ◆5年山の家
5/26 ◆5年山の家
5/27 ◆5年山の家
5/28 ◆5年山の家
5/29 ALT 5年代休
5/30 5年代休 ゼロの日 内科検診 2・6年
5/31 クリーンデイ プール掃除
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp