京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:96
総数:506549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

4年 国語『お礼の気持ちを伝えよう』

画像1
お手紙で、お礼の気持ちを伝えるには・・・

手紙の書き方やマナー

どのように書けば、自分の気持ちが伝わるか?

スマホやパソコンでやり取りすることの多い時代ですが

直筆で手紙を通して、気持ちを伝えあう・・・素敵ですね!

4年 算数『億をこえる数』

画像1
日本の人口は、1億2500万人

億をこえる数はその実数や規模を想像するのも難しいですね。

現金1億円・・・いつかこの手に!

4年生 理科 電気のはたらき

画像1
4年生の理科では「電気のはたらき」の学習に入りました。
まずは実験準備をするために、モーターにプロペラを装着したり、スイッチをつくったりをしました。みんなと協力し合って学習を進めています。

4年生 理科 季節と生き物

ツルレイシの種の観察をしました。細かいところまでよく見て観察することができました。最後は「大きくなりますように。」と願いを込めて種を植えました。
画像1

4年 算数『折れ線グラフ』

画像1
算数科で折れ線グラフを学習しています。

今、理科で学習している天気の変化や

社会科の様々な場面でも出てきますね。

みんな折れ線グラフの特徴やよさに気づいていました。

4年生 理科 「気温の変化」

画像1
気温の変化では,確認テストを行いました。4年生になって初めてのテストだったので,授業の始めはテスト中の決まりを確認しました。「名前をきちんと書く。」「問題の意味が分からなかったら手を挙げる。」「何度も見直しをする。」細かいことですが,小学生のうちからきちんと身に着けてほしいと思っています。

4年生 国語「聞き取りメモの工夫」

画像1
今日は,箇条書の書き方を学習しました。たくさんメモを取るのは大変だからどうすればいいのかを考え,そこから「大事なことだけをメモする。」という答えにたどり着きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp