京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:51
総数:505781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

4年生 モノづくりの殿堂

画像1
最初は京都の企業のブースを見て回りました。どの企業も,すべては人のため,世の中のためを思うものばかりで,「日本ってすごいな」「京都ってすごいな」という気持ちになることができました。「4年生が将来この企業のどこかで働くかもしれないね。」と言われると「働きたい!」という声があがり,ほほえましかったです。

4年生 モノづくりの殿堂

画像1
第二部は,実際にモノづくりも経験しました。LEDをつくりましたが,みんなよく話を聞いて全員無事につくることができました。電気を消してスイッチを入れた瞬間,教室がパっと明るくなりました。

4年 理科『とじこめた空気と水』

画像1
画像2
楽しい実験をたくさんしながら学習してきました。

今日は、学習のまとめをしているようです。

きっとテストも近いのでしょうね。

がんばって!!!

楽しい実験や体験を通して学んだことは、

しっかりと定着しているでしょうね。

4年 社会科『くらしとごみ』

画像1画像2画像3
ごみの処理にかかる費用について、
自分なりの方法で調べていました。

インターネットで・・・
資料集で・・・
友達と協力して・・・

ノートにまとめたり、パソコンでまとめたり

調べた結果をもとに、自分たちが出すごみについて
考えが深まってくるといいですね。

4・5年生 『非行防止教室』

画像1
画像2
画像3
6月16日、先週の金曜日に

向日町警察署から警察OBの方に来ていただき

非行防止教室をしていただきました。

「暴力」「いじめ」「万引き」「SNSトラブル」等

やってはいけないことについて学習しました。

子どもたちは真剣に話を聞き、考えていました。

正しく判断し行動できるようになりましょうね。


4年 算数『垂直と平行』

画像1
垂直と平行についてその意味や特徴について

学習していました。

学習したうえで、身のまわりをながめてみると

垂直と平行がいかにたくさんあるかという

事が実感できますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp