京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:51
総数:505782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

■ 4年生 理科 ■ モーターカー

画像1
画像2


★4年★算数!わり算の筆算!(2020/10/06)

画像1
★4年★算数!わり算の筆算!(2020/10/06)

いいね!

筆算に × の記入がある!!

さて,どうして,
×
を書いているのでしょうか?

×の部分には,

が立ちませんよ!!!

ということです!

いいね!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★4年★左右の書き順のちがい!(2020/10/06)

画像1
画像2
★4年★左右の書き順のちがい!(2020/10/06)

今回の毛筆習字のポイントは,

筆順
字形

正しい筆順で
字形を整えて
左右
とかこう!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★4年★ソーラン節!法被をつくる!(2020/10/06)

画像1
画像2
★4年★ソーラン節!法被をつくる!(2020/10/06)

ソーラン節を盛り上げる
法被(はっぴ)!

自分の名前から
一文字をとって

法被の背の部分に

ドカンっ!と
大きく書きます!

キレッキレッのソーラン節!

万全の感染防止対策の上,ぜひ,参観におこしください!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★4年★左右の書き順のちがい!(2020/10/05)

画像1
画像2
画像3
★4年★左右の書き順のちがい!(2020/10/05)

実は,この年になっても,
左右の書き順がわからない!
漢字のでき方にまでさかのぼらないとわからない!

そもそも,左右という漢字は,
左手
右手
の絵図,からできているらしい!

そして,書く時には,どちらも
手のひらから書くからこそ
この書き順になるらしい!

まず,

右手は,神様にささげる祈りの文書をいれた器をもっているところをあらわし,
そして

左手は,祈りの時に使う道具をもっているところあらわしているらしい!

よって,書く時には,手のひらから書くということで,
右は,
ノ の部分が,手のひらをあらわしているから,ノが,1画目!
左は,一の部分が,手のひらをあらわしているから,一が,1画目!

そして,
腕にあたる部分は左も右も長い!
左のノは,腕だから,長い!
右の一は,腕だから長い!

なるほどねっ!!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★4年★ソーラン節!(2020/10/05)

画像1
画像2
★4年★ソーラン節!(2020/10/05)

ソーラン節の動きには,
それぞれ意味があります!

その意味を理解して踊るのと
理解せずに踊るのとでは
踊りに大きな差がでます!

ソーラン節は,そもそも,ニシン漁をあらわしたもの!
昭和の初期まで,ニシンが大漁にとれたそうで,
漁師たちがその過酷な漁をする自分たちを勇気づけるために歌ったとされています!

振付にはいかのような部分があります!

海の波
両手で網をひくようす
両手でニシンをかかえて船に投げ入れるようす

現在,学校でよく踊らているソーラン節は,
南中ソーラン節と呼ばれ,
稚内市立稚内南中学校の先生と生徒が
昔からあったソーラン節をアレンジして作り出したものです!
また曲は,
伊藤多喜雄さんが編曲した
TAKIOのソーラン節
です!
南中学校は,このソーラン節で民謡民舞大会に出場することとなり,
そこで,舞踏家の春日寿升さんがさらに振付けをアレンジし,今の南中ソーラン節は完成したそうです!

さらに,テレビドラマ,3年B組金八先生で,取り上げられ,一躍有名になりました!

興味ある方は,
ソーラン節
で検索すると多くの動画を見ることができます!

ソーラン節に歴史あり!!!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp