京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:96
総数:505617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

4年生 理科「季節の生き物(春)」特別編♪

画像1
画像2
画像3
暑くなってきました!水分はこまめにとってください!
来月にはプールの大掃除があり,
その翌月にはいよいよ水泳学習が始まります♪

っと,その前に!!!

子どもたちと一緒に,
プールの中に生息するヤゴを捕まえにいきました。

理科の授業「季節の生き物(春)」のなかで,
ヤゴの成長を観察・記録していきたいと思います♪

4年 交通安全自転車教室

画像1
画像2
自転車安全教室がありました♪

はじめに,保護者や地域のみなさま。
本日は,ボランティアや自転車の貸し出しなど,
暑い中にもかかわらず,ご協力ありがとうございました。

あらためて,子どもたちと一緒に自転車の乗り方について考える機会となりました。実際に,子どもたちの自転車によるであい頭の事故や巻き込み事故が大変多いです。子どもたちが安全に気持ちよく自転車に乗れるように,今後も安全運転について,学校・保護者・地域で呼びかけていけたらと思います。

〜自転車に乗る前の心がけ〜
1 自転車に乗る前に,必ず自転車の点検しましょう。
2 急いでいるときは,あわてずに特に気を付けて乗るようにしましょう。
3 行先やその目的をよく確かめ,できるだけ安全な道順を選んで出発しましょう。
4 行先や帰ってくる時間は,必ず家の人に知らせておきましょう。
5 帰ってきたら,家の人に途中であったことを話し,自転車の手入れをしておきましょう。






学年集会 「1年生を迎える会」に向けて

画像1
本日の学年集会は…「1年生を迎える会」に向けて全体練習でした♪

限られた練習時間でしたが!!言葉の練習も,歌の練習も,子どもたちが,お互いに声をかけ合い,盛り上げてくれたおかげで,”グッと”集中してできました♪

本番,1年生が楽しんでくれるように元気にがんばります!!

*1年生を迎える会は,5月16日(水)です。





***憲法朝会***

画像1
画像2
憲法朝会があり,校長先生から大切なお話がありました。

教室に戻った後,子どもたちと一緒に・・・
「個性って何?」「一人ひとりの良さが輝くって何?」
と,校長先生の話を踏まえて考えました…。

校長先生のお話やみんなで話し合ったこと…
そして,自分の頭で考えたこと…。

「人権ポスター」に表現できたらいいなと思います!!


理科「ツルレイシの種を植えよう!」

画像1
ツルレイシの種を植えました!!!
1年間を通して,ツルレイシの育ち方を観察します♪
どのように育っていくのか・・・。
しっかり観察,記録していこうね。

嬉しかったこと♪
準備の動き,後片付けテキパキ・・・!
自分から動ける人って素敵だね!!
見えないところで,ジョウロを並べる2人も素敵でした!

テレビやゲームの使い方について考えよう!

画像1
画像2
画像3
テレビやゲームの使い方について考えました!

1 家で決めたルールは守ろう!
2 時間を決めて,その時間は守ろう!
3 暗いところではやらないようにしよう!
4 やりすぎないように注意しよう!
★ 友だちを大切にして,遊ぼう!!

体育「リレー」 バトンパス上達!!

画像1
画像2
画像3
体育「リレー」の学習,最終日でした。
おどろいたのが,子どもたちのバトンパスの成長です!!

仲間の気持ちがこめられたバトンを繋ぐリレー…。体育の学習を通して,いつの間にか,子どもたちの団結力も強くなっていました。

*連休が始まります♪子どもたちの遊び方や生活リズムなどにご配慮いただき,「安全・安心」を合言葉に,楽しくお過ごしください♪ 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全日

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp