京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:505733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★しっかり学習をし,みさきに取り組む!(2018/07/10)

画像1
★しっかり学習をし,みさきに取り組む!(2018/07/10)

 野外活動・みさきの家が目前!

 しっかり教科学習をし,
 みさきの家の取り組みをしています!

 野外活動・みさきの家では,
 全員で役割を分担し,責任ある活動をしていきます!
 そんなリーダー会議も最終段階!

 みんながんばっています!
 

★みさきの家・事前指導!(2018/07/09)

画像1
画像2
★みさきの家・事前指導!(2018/07/09)

 いよいよ,野外活動・みさきの家です!

 事前指導やグループ会議も最終段階!

 きっと,楽しく,充実した野外活動となることでしょう!

★野外活動・みさきの家しおり完成!(2018/07/09)

画像1
画像2
★野外活動・みさきの家しおり完成!(2018/07/09)

 4年生
 1学期の最後をかざる大きな学校行事
 野外活動みさきの家!
 7月12・13・14日!

 いよいよ今週の木曜日からです!

 しおりも完成しました!
 
 おうちの方には,荷物の準備などでご協力いただくことになります。どうぞ,よろしくお願いいたします!

4年生 理科 とじこめた空気や水

画像1
理科「とじこめた空気や水」の授業風景です。

ふだん身近になる空気・・・

その空気を集めて!とじこめて!

空気の不思議に迫っていきたいと思います!!


4年生 近藤先生の音楽♪

画像1
画像2
補助に来ていただいている,近藤先生の音楽がありました。ピアノを奏でる先生と一緒に,明るく元気な歌声を音楽室に響かせる子どもたちでした♪

 個人懇談会の1日目が終わりました。明日は,雨が降りそうです。足元に気を付けてお越しください。

4年生 理科「とじこめた空気や水」

画像1
画像2
4年生の理科「とじこめた空気や水」の授業の様子です。

とじこめた空気に力を加えたら,空気の体積はかわるだろうか?
また,手ごたえはかわるだろうか?

みんな栓を棒で圧して空気に力を加えたり,ゆるめたりして手ごたえを調べながら,記録しました♪


そして,明日から金曜日まで個人懇談会が始まります。
学校やお家での様子などについて交流できればと思います。

よろしくお願いします。

4年生 神川消防出張所へ見学に行きました♪

画像1
画像2
 社会「くらしと安全」の授業で,神川消防出張所に見学に行きました。
 実際に,消防車や救急車を間近で見させていただいたり,消防士の仕事内容ついて詳しく説明していただきました。子どもたちは,真剣な眼差しで話を聞くだけでなく,積極的に質問をしている様子でした。

 神川消防出張所のみなさん,貴重な学びをありがとうございました。

朝読書 先生の読み聞かせ

画像1
画像2
 6月は読書月間です。

 今朝は,いつもの担任の先生ではない先生の読み聞かせがあり,4年3組には,河合先生が来てくれました♪なつかしい先生に,子どもたちも大喜びでした。

 読み聞かせ後は,河合先生から,みさきの家に向けて応援メッセージもあり,みんなも気合いが入った様子でした♪

4年生 食育「カルシウムの働きについて知ろう♪」

画像1
画像2
 4年生の食育「カルシウムの働きについて知ろう♪」の授業の様子です。

 カルシウムは・・・
1.歯や骨の材料になる!
2.けがをしたときに血を止めやすくする。
3.心臓の働きを助ける。

 授業後,「カルシウムを多く含む食べものを考えて食べていきたい!」「牛乳をたくさん飲んで,外で思いっきり体を動かしたい!」など,学びを生かそうとしている様子がありました。

強くて丈夫な骨を作るために,カルシウムをたくさんとって!運動しよう!

4年生 図工 光と影から生まれる形

画像1
画像2
画像3
 太陽の光でできる影にいろいろな材料を組み合わせて影の形をつくることを楽しみました♪

 やっぱり子どもたちの発想力はすごいです♪

 友だちのつくった形も,自分がつくった形も,ちがう人が見ると,ちがう形に見えるんだね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 ★3学期始業式 4H
1/8 給食開始

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp