京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:85
総数:508789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

モノづくりの殿堂・工房学習3

画像1画像2画像3
分からないことは,モノレンジャーさんに聞きます。

モノづくりの殿堂・工房学習2

画像1画像2画像3
どこにしようかな?体験できるブースもあって迷ってしまいます。

モノづくりの殿堂・工房学習1

画像1画像2画像3
京都市生き方探究館にやってきました。「わくわくドキドキ」あいさつをして説明を聞いたら,各ブースを回ります。

★4年・校外学習!(2017.09.27)

画像1
★4年・校外学習!(2017.09.27)

 4年生,朝から,なんだか,うれしそう!
 校外学習に行くようです!
 学習しにいく場所は,2ケ所。

 ◆京都モノづくりの殿堂
 ◆京都府警察通信指令センター

 学習内容は?

◆京都モノづくりの殿堂
 ・殿堂ブース展示学習→京都を代表する17企業16ブースの展示(創業者等のあゆみ・技術・製品とくらし)等から,調べて学ぶ活動。
 ・工房体験学習→先端技術の原理や仕組みを組立や分解,製作や実験で体験する活動。

◆京都府警察通信指令センター
 ・110番通報を受け、警察官が現場に到着するまでの見学学習。
 ・最新の道路情報を把握して,交通の流れをスムーズにするためにコンピュータで信号機や交通情報板を操作する場面の見学学習。

 いずれも,日ごろの学習をふかめることができます!

★4年・ソーラン節を学び踊る!(2017.09.26)

画像1
★4年・ソーラン節を学び踊る!(2017.09.26)

 ゲストティーチャーをむかえてのソーラン節の学習です。

 動きのポイントがよくわかるように
 舞台の上で模範演舞をする人
 フロアーで個別アドバイスをする人
 と,とてもていねいに指導していただきました。

 今日の練習で,グンとレベルアップしたものと思われます!

エコライフチャレンジ第2弾!

画像1
画像2
画像3
夏休み前に行ったエコライフのふり返りをしました。

気候ネットワークの方に来ていただき,夏休み中に行ったエコライフについてグループで発表し,それを模造紙にまとめました。

グループでチャレンジ目標を設定し,交流しました。

「水を出しっぱなしにしない」
「環境に優しいものを買う」

など一見簡単なようですが,継続が難しいですね。

学校でも声をかけあって,エコライフにのぞんでいきたいと思います。

ALTの先生と初学習!

画像1
画像2
画像3
外国語活動の学習では,今年の9月より久我の杜小学校に来られたジョー先生と初めての授業をしました。

第1回目ということで,今回はジョー先生の自己紹介!

一生懸命英語を聞き取り,ジョー先生のことを知ろうとする子どもたち。

授業が終われば,みんな集まり質問タイム☆

最後には腕相撲までして遊んでいました!

夏休み作品展の鑑賞

画像1画像2
1年生〜6年生,太陽学級の作品をゆっくり鑑賞させていただきました。いろいろなアイディア作品にも触れることができ,いい時間を過ごすことができました。

ポートボール!

画像1画像2画像3
初めはパスを受けたり,投げたりするのも大変でしたが,今は「いかにじゃまされないところで受けるか」「シュートしやすいパスを出すことができるか」というところまで上達してきました。毎回楽しくがんばっています。

教室に…!!

画像1画像2
理科の授業で骨格標本を使いました。みんな興味津々。予想以上に複雑な骨の形にもびっくり!観察しながらスケッチもしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 学年会
3/14 ALT
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp