京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:39
総数:506933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

1平方メートルってどれくらい?

画像1
画像2
算数科では,「面積」の学習をしています。

今回の授業では,1平方メートルってどれだけの大きさかな?という課題をもって取り組みました。

班で協力して,新聞紙をくっつけて…何とか完成!!

「思ったより大きい!」と子どもたち。

「何人くらい乗れるかな?」ということで 挑戦!!

結果は…21人!(少し足がはみ出てましたが…^^;)

授業のふり返りでは,「1平方メートルは思ったよりも大きかった。体育館やプールは何平方メートルくらいなんだろう…?」と新たな疑問をもつことができました。

★4年・法被(はっぴ)に一文字!(2017.10.05)

画像1
★4年・法被(はっぴ)に一文字!(2017.10.05)

 4年生は,法被(はっぴ)を着て,ソーラン節をおどります。
 法被の背中には,自分の名前から1文字を選んで書きます!

 さて,どんなすてきな法被ができあがるでしょうか?
 お楽しみに!
 

★土曜学習・4年(2017.09.30)

画像1
★土曜学習・4年(2017.09.30)

 学びの秋!
 土曜日も,しっかり勉強して,かしこくなろう!と学習意欲に燃えた子どもたちが,1時間半,しっかり集中して学習課題に取り組みました!

 4年生は,3年生の漢字の復習。そして,3年生で最も大切な算数の学習である『わり算のひっ算』を重点的に学習しました。

通信指令センターの見学3

画像1画像2画像3
展示室では,パソコン,クイズ,シミュレーション,体験などかなり充実しています。みんな楽しそうでした。

通信指令センターの見学2

画像1画像2
本物の信号をさわって興奮!

通信指令センターの見学1

画像1画像2画像3
社会の学習で通信指令センターにも行ってきました。クイズができる特別室,そのスクリーンが開くと,そこには京都市の交通状況が分かる大きなパネルが…。みんな食いつくように見ます。

モノづくりの殿堂・工房学習5

画像1画像2画像3
作っているのは,タッチパネルです。パネルを押すとLEDライトが7色に光ります!全員完成!「やったあ」。モノレンジャーさんもていねいに見てくださいます。

モノづくりの殿堂・工房学習4

画像1画像2画像3
工房にやってきました。「さて,何を作るのかな?」みんな職人気分です。

モノづくりの殿堂・工房学習3

画像1画像2画像3
分からないことは,モノレンジャーさんに聞きます。

モノづくりの殿堂・工房学習2

画像1画像2画像3
どこにしようかな?体験できるブースもあって迷ってしまいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 ゼロの日
10/21 運動会
10/22 全市陸上記録会
10/23 代休
10/24 ALT
10/26 運動会予備日
SST 読み聞かせ12
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp