京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:66
総数:505748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

エコライフチャレンジ第2弾!

画像1
画像2
画像3
夏休み前に行ったエコライフのふり返りをしました。

気候ネットワークの方に来ていただき,夏休み中に行ったエコライフについてグループで発表し,それを模造紙にまとめました。

グループでチャレンジ目標を設定し,交流しました。

「水を出しっぱなしにしない」
「環境に優しいものを買う」

など一見簡単なようですが,継続が難しいですね。

学校でも声をかけあって,エコライフにのぞんでいきたいと思います。

ALTの先生と初学習!

画像1
画像2
画像3
外国語活動の学習では,今年の9月より久我の杜小学校に来られたジョー先生と初めての授業をしました。

第1回目ということで,今回はジョー先生の自己紹介!

一生懸命英語を聞き取り,ジョー先生のことを知ろうとする子どもたち。

授業が終われば,みんな集まり質問タイム☆

最後には腕相撲までして遊んでいました!

夏休み作品展の鑑賞

画像1画像2
1年生〜6年生,太陽学級の作品をゆっくり鑑賞させていただきました。いろいろなアイディア作品にも触れることができ,いい時間を過ごすことができました。

ポートボール!

画像1画像2画像3
初めはパスを受けたり,投げたりするのも大変でしたが,今は「いかにじゃまされないところで受けるか」「シュートしやすいパスを出すことができるか」というところまで上達してきました。毎回楽しくがんばっています。

教室に…!!

画像1画像2
理科の授業で骨格標本を使いました。みんな興味津々。予想以上に複雑な骨の形にもびっくり!観察しながらスケッチもしました。

★4年・日曜参観!(2017.09.010)

画像1
★4年・日曜参観!(2017.09.010)

 日曜参観でのお子さんの様子はいかがでしたか?

 今日の参観では,国語・体育・社会と算数・外国語の授業を参観していただきました!

 どうぞ,おうち帰られましたら,お子さんに,次のことをお伝えください!
1)お子さんのよい所
2)クラスのよい所

 よい所をしっかり伝えられることで,人は勇気づけられます。
 親子関係がよくなります。
 参観日は,学校を通して,親子関係をよくする絶好のチャンスです!

 今日は,日曜参観におこしいただき,また,引き渡し訓練に参加いただき,ほんとうに,ありがとうございました!

★4年・夏休み作品展!(2017.09.07)

画像1
★4年・夏休み作品展!(2017.09.07)

 夏休み作品展開催中!
 9月8日(金)〜13日(水)

 9月10日(日)日曜参観には,ぜひ,おこしください!

 夏休みのすばらしい力作をどうぞごらんください!
 学習室に並んだ作品は迫力満点!

自由研究発表会☆

画像1画像2画像3
夏休みが終わって1週間が経ちました。

夏休みの宿題の一つである「自由研究」の発表会をしました。

作品名,作り方(調べ方),工夫点など…実際に作品を見せながら発表!

子どもたちは他の友だちがどんなものを作ったのか興味津々♪

その中で,それぞれが「すごい!」「感動した!」と思った作品を一つ選びました。

それを担任が集計して…「自由研究優秀賞」が決定!!

来年の自由研究も楽しみにしています☆

社会科 〜校区安全マップ作り〜

画像1
画像2
画像3
どんな場所でも危険な場所はあるものです。

危険な場所を把握することは自分たちの安全を守ることにもつながります。

そこで事故・事件を防ぐために,自分たちの校区を見直して「校区安全マップ」を

作りました。

危険な場所にシールを貼り,吹き出しにその理由を書き込みました。

思ったより,危険な場所が多くてびっくりしていた子どもたちでした。

★4年・土曜学習!(2017.08.26)

画像1
★4年・土曜学習!(2017.08.26)

 しっかり,かしこくなろう !と学習意欲に燃えた子どもたちが,1時間半,しっかり集中して学習課題に取り組みました!

 4年生は,漢字学習,そして,2ケタ÷1ケタの計算練習を中心に学習をすすめていました。
 たてる→かける→ひく→おろすのわり算の計算過程をしっかり理解し,正確に計算できるよう学習をすすめました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 クラブ
9/26 3年認知症サポート講習
9/27 4年モノづくり工房・京都府警見学
9/29 6年演劇鑑賞(ロームシアター)1330-
9/30 土曜学習会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp