京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:51
総数:505794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

3年 理科『音のふしぎ』

画像1画像2
3年生の教室から、何やら「バンバン」と

何かをたたく音が聞こえてきます。

音の大きさと、もののふるえ方の関係について

実験をしていました。みんな楽しみながらも

音とふるえ方について、体験的に学び

科学していたのですね。

3年 国語『まいごのかぎ』

画像1画像2
他のクラスでも、『まいごのかぎ』を

読み取っていました。子どもたちが発表した

登場人物の様子や思いが、黒板の拡大本文に

たくさん書きこまれていました。

3年 国語『まいごのかぎ』

画像1画像2
なぜ、「りいこ」はかぎあなに何回もかぎを
さしたのだろうか?

登場人物の「りいこ」の気持ちを考えて、
みんなで活発に意見を出し合っています。

作品のおもしろさ、楽しさが
さらに深まっているようですね。

3年 国語『こ・そ・あ・ど 言葉』

画像1
「これ・それ・あれ・どれ」

何を指しているのかな?

対象物と自分の距離に着目したり

文例を出したりしながら、違いについて

意見交換していました。



3年 書写『土』

画像1画像2
張り詰めた緊張感・・・

子どもたちが一筆に気持ちを込めて

書いていました。

縦画・横画の見事な交わり『土』です。

お見事!!!

3年 図工『ふき上がる風にのせて』

画像1
図工で作品のイメージをふくらませて学習に

入っていました。

ふき上がる風にのって飛んでいくものを

思い思いにイメージし、交流しています。

出来上がった作品が舞い上がるのが楽しみですね。

3年 算数『ひっ算』

画像1画像2
4けたの数のひっ算を学習していました。

くり上がりや、くり下がりが何度も出てきて

大変です。くり上がったり、くり下がったりした

数字をしっかり記録して、

整理しながら取り組んでいました。

3年 体育『パスゲーム』

画像1
3つのコートで熱戦が繰り広げられていました。

みんな元気に声を出して、ボールを追いかけています。

シュートが決まれば、「やったぁ!ナイスシュート」と

歓喜の声が響いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp