京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:505733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

こん虫をそだてよう

画像1
 理科では「こん虫をそだてよう」の学習をしています。今日は中庭のキャベツに卵を産みに来たモンシロチョウの卵を観察しました。教室ではこのあとさなぎになる,幼虫になってさなぎになると予想が出ていました。教室でそだてながら観察していきたいと思います。

体力テスト「シャトルラン」

画像1
画像2
画像3
 3年生最後の体力テストは「シャトルラン」でした。今日は3人組を作って順番にシャトルランを行い,2人がチェック係になり応援しながら進めていきました。
最後まで残って走り続ける人には,自然と拍手がわきおこっていました。

ソフトボール投げ

画像1
画像2
画像3
 新体力テストをはじめました。今日は最初のテスト「ソフトボールなげ」を学年で一緒に行いました。1人2球を一生懸命に楽しく投げていきました。

円と球

画像1
画像2
画像3
 算数科で「円と球」の学習がはじまりました。今日は方眼紙を使って自分でこまを作りました。回した時に見える模様がどのこまも丸い形をしていることに気づくことができました。

はじめてのリコーダー

画像1
画像2
画像3
 音楽科でリコーダーの学習がはじまりました。今日は大根先生にリコーダーのお約束や演奏する姿勢について,また「シ」の音の出し方などを教わりました。
今後,曲がふけるようになってくると,週末を利用して宿題でも取り組んでいこうと思います。

植物のそだつようすを観察しました

画像1
画像2
画像3
 5月のはじめに蒔いた種も芽を出し,観察をしていた牛乳パックでは小さくなってきました。そこで今日は大きなプランターに植えかえをしました。また観察ではヒマワリとホウセンカの芽を比べて大きさ,形や色など調べていきました。

1年生を迎える会

画像1画像2
 1年生をむかえる会がありました。3年生は音楽のプレゼント「友だち」です。練習の時よりも大きく美しい声で歌うことができました!これからは1年生に声をかけて,学校のことをたくさん教えてあげてほしいと思います。

校区たんけん

画像1
画像2
 社会見学で校区たんけんをしています。今日は「西」へと足をのばしました。
子どもたちもよく知った場所で,家やマンションが多いことや,畑や田んぼもあることに気がついていました。

朝の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
「読み聞かせサークルたんぽぽ」さんたちによる朝の読み聞かせが始まっています。各クラス楽しいお話を聞いて,静かに聞き入っていました。耳から入る言葉だと長いお話でも最後まで一気に聞けています。

図書室オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
 図書室でオリエンテーションがありました。中川先生より,借り方や返し方はもちろん,分類番号によって本が規則正しい場所に並んでいることも教えていただきました。
これからもたくさん本を読んで100冊読書を目指してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 委員会
2/26 5年スチューデントシティー
2/27 5年スチューデントシティー

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp