京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:36
総数:509331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★3年生!作品展の準備すすむ!(2018/09/05)

画像1
★3年生!作品展の準備すすむ!(2018/09/05)

3年生の教室に向かうと,
ズラリと夏休みの作品が展示されていました!

どれも力作!
6日(木)〜14日(金)まで,
夏休み作品展を実施します!

ぜひ,ご覧ください!

青い鳥号

画像1
画像2
画像3
 青い鳥号が久我の杜小学校にやって来ました。200冊もの本の中から,手に取った初めて出会う本にわくわくした様子でした。外は非常に暑いため,なかよしプラザに入って読むことにしました。短い時間でしたが,「もっと読みたい!」という声を多く聞くことができました。

身体計測

画像1
画像2
画像3
 2学期の身体計測をしました。みんなよく背が伸びており,「○cmも伸びた〜!」「○くんと同じ身長になった〜!」など自身の成長を感じている様子でした。
保健指導では,上田先生より「食べ物のゆくえ」についてお話頂きました。食べたものがどこを通って体の外に出てくるのかを楽しく学習できました。小腸が6mもあることや,24時間かけてうんちになって出てくる仕組みなどを興味深く聞いていました。

★ありの巣づくり その1(2018/09/04)

画像1
★ありの巣づくり その1(2018/09/04)

3年生の国語で
ありの行列
という説明文の学習をします。

そこで,
平行読書ができるように
ありの巣づくり
という説明文を書いてみることにしました。

平行読書とは,学習している教材に関連した本を読むことです。

Do you like〜?

画像1画像2画像3
 外国語活動で好きなものを尋ねる言い方を学習しました。今日はともだちの好きなものをよそうして,尋ねてまわる活動をしました。予想が全部あたった!○○さんと同じだった!など楽しく活動できました。

ふんわりふわふわ

画像1画像2
夏休みが明けて初めての図工科学習をしました。「ふんわりふわふわ」です。ビニル袋を好きな形や色で楽しく飾ったり,ナイロンテープを貼りつけたりと工夫して活動できました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 就学時健診
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp