京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:103
総数:506145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

昔の道具〜七輪編〜

画像1
画像2
画像3
社会科では「昔を伝えるもの」の学習をしています。

今回使った昔の道具は「七輪」!

子どもたちは簡単に火がつくものと思っていたようで…

「先生!全然つかない!」「あおぐの疲れた…」など悪戦苦闘しながら火をおこしていました。

焼き上がったトックはおいしそうに食べていました♪

節分大会〜3の1〜

画像1
画像2
画像3
2月3日は「節分」!

ということで,鬼のお面を作り,節分大会を開催しました!

内容は「鬼のお面をかぶって豆つまみをする」といういたってシンプルなゲーム。

最初は利き手で,その次は利き手じゃない方で…。

子どもたちは悪戦苦闘しながら楽しんでいました。

しかし…鬼のお面をかぶって,豆をつまむ姿は異様でした☆

2月3日

今日2月3日は節分でした。

今年は「北北西」を向くということなので,本日の給食も「北北西」を向いて…。

担任から「お願い事を心の中で唱えながら無言で食べると,今年一年いい年になるよ」と言うと,

「シーーーーン」と静まり返る教室。

聞こえるのは噛む音と,食器の音のみ。

担任だけが笑いをこらえるのに必死でした♪

今年もいい年になりますように!!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ(3年見学) 造形展準備
2/21 造形展  参観・懇談(2・4・6年)
2/22 造形展  参観・懇談(た・1・3・5年)
2/23 造形展  読み聞かせ アンド ボランティア
2/24 造形展  読み聞かせ
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp