京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:97
総数:506294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

茶道体験をしました。

画像1
 1月18日(金)学校にある茶道道具を使って,茶道体験をしました。茶道の作法について説明を聞いた後,お茶菓子を食べたり,お茶をたてたりしました。ほとんどの児童が初めての経験でしたが,茶道に触れ,お茶やお菓子をおいしくいただくことができました。
画像2

京友禅を体験しました。(2日目)

 昨日に引き続き,今日も京友禅の2日目です。今日は,2時間目が3組,3時間目が1組でした。型を合わせて色を塗って仕上げていきます。子どもたちはきれいな配色のハンカチを作ることができ,
とても喜んでいました。
 お世話になった京友禅協同組合の方,貴重な体験をさせてくださってありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

友禅染体験(1日目)

 1月15日(火),3年生は,友禅染体験を行いました。今日は,2時間目に4組が,3時間目に2組が体験学習をしました。
 友禅染を教えてくださる講師の方の指示を聞いて,型紙を使って,きれいなハンカチを仕上げました。型紙を外したときに,浮き上がる絵を見て歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

人権集会を行いました。(3年)

 12月20日(木)に3年生の人権集会が行われました。3年生では,自分の体験したことをもとにして人権作文を発表しました。
 「本当の友だちは仲がよいだけでなく,困った時に助けてくれるのが本当の友だちだ。」,「友だちの励ましがあったから,出来ないことができるようになった。」,「友達のいいところを見つけられて,みんな違ってみんないいの意味がわかった。」などの発表がありました。
 作文を聞いた後の感想でも友達の大切さについてよく考えた意見が出ました。友達のことを振り返る良い機会となったようです。
 
画像1
画像2
画像3

社会見学に行きました。

 12月7日(金),3年生は社会見学に行きました。久御山にあるコカコーラ工場の見学と烏丸御池での万華鏡ミュージアムでの万華鏡作りです。
 人数の都合でAコースとBコースとに分かれての見学となりました。AコースとBコーストでは見学するコースが逆になります。
 コカコーラ工場では,ジュースの試飲やコカコーラができるまでの工程などを見学しました。設備の大きさや様々な機会を見学し,子どもたちは目を丸くしていました。
 また,万華鏡作りでは,自分だけのオリジナルの万華鏡を作ることができ,子どもたちも喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

聴導犬とふれあいました。

 12月5日(水)に3年生は聴導犬とのふれあい体験をしました。
 聴導犬が音に反応して飼い主を呼んだり,起こしたりする様子を見学しました。
 その後,班に分かれて,聴導犬を触ったり,聴診器で心臓の音を聞いたりする活動を行いました。
 聴導犬のおとなしさやよく訓練されている様子に子どもたちも感心していました。
画像1
画像2
画像3

課外学習 3年

3年生は算数の「かくれた数はいくつ」の学習の復習をしました。
文章題を関係図で表し、問題の意味を理解します。
ここまでできれば、あとは得意の計算で答えが出します。
もちろん、この夏休みに計算練習もドンドンすすめてほしいと思っています。

画像1
画像2
画像3

3年生社会見学(4)

画像1
京都水族館とはお別れして小学校に帰ります



3年社会見学(3)

画像1
ペンギンなど様々な生き物と触れあい,最後はイルカショーを見ました!
みんな声を上げて楽しんでいました。

3年社会見学(2)

画像1
梅小路公園につき、みんなでお弁当を食べ始めました。
お弁当を食べた後、水族館に入ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 C校時4H授業 科学センター(5年) 身体計測(3年)
1/23 もりの集会 部活動見学
1/24 読み聞かせ ALT 部活動見学
1/25 読み聞かせ ALT
1/26 サッカー支部交流会
1/28 クラブ
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp